ランダムに置いただけなのに、なぜかオシャレになってしまう!?
ワイヤーネイル!!
ネイルデザインを探してるとき、いつも目について気になってたデザインでした。
ワイヤーネイルをしたいからワイヤーを買おうと思いながら、忘れてて・・
そういや!!
私、去年アクセサリー作りにハマっててワイヤー買ったような?と思い出し、探してみるとあったあった(*^^*)
でも、コレ太さ的に使えるんやろか・・?
まぁ、試しにやってみよう!
目次
ワイヤーネイルのやり方・まずパーツ作り
ワイヤーネイルで画像検索してみたら、みなさん器用にパーツを作ってますね~。
ネイルに乗っけるパーツなので、かなりミニサイズにしないといけないのに、器用です(”ω”)
とりあえず、オーソドックスな丸から。
ネイルの筆や、オレンジウッドスティックなど、棒状のモノにワイヤーを巻きつけます。
2~3周巻きつけて切ります。
(細いワイヤーなら、ハサミで充分切れます。)
丸ワイヤーには、たっぷりジェルを盛ってドーム風にしようと思います。
後は適当に作ってみました。
ワイヤーアートとかやった事ないから、雑なモンばっかりできてしまいましたが。
ワイヤーネイル浮かないよう埋め込んで行きます!
作ったパーツを埋め込んで行きましょう!
の前に・・
ジェルやポリッシュを塗る前の爪に、ワイヤーパーツを乗せて、ギューっと押しつけて、爪のカーブにワイヤーの形を合わせます!
多少は浮いて来るんですけど、この一手間をやるだけで、浮きがかなりマシでした。
ワイヤーシェルドームネイルやり方
- 好きな色に塗った後、固めのジェルを塗り、その上にワイヤーを乗せます。
- ワイヤーの丸の中に固めのクリアジェルを塗り、シェルやホロなどを乗せ硬化します。
- ぷっくりするまでクリアジェルを乗せて硬化します。
- トップジェルを塗って完成です!
カーブを合わせる一手間をしても、多少浮く・・
でも気にせず硬化します!
ハートバージョンも。
(あんまりぷっくりしてないけど・・w ワイヤードームネイル!)
押し花ワイヤーネイルやり方
押し花ネイルとワイヤーが合うみたいで、、
押し花の花束ネイルにしてみました。
- カラージェルを塗って硬化したら、クリアジェルを塗り、押し花を乗せます。
- 花の根元にリボン結びワイヤーを乗せます。一旦硬化します。
- ワイヤーが浮いてこないように押さえつけて、たっぷりジェルで埋め込みます。
まわりにシェルも散らばせておこう。 - トップジェルを塗って完成!
超簡単なワイヤー切っただけネイル
長さバラバラのワイヤーをいくつか切って、乗せただけー、、の簡単ワイヤーネイル。
でもこれが何か良い!難しい事なんにもなくて、ラインテープより簡単!
だけど、オシャレじゃないですか~。
これは簡単なので、不器用でも全く問題ないです!
ワイヤーネイルに使ったワイヤーの太さは何ミリ?
去年買ったヤツなので正確に太さが分からないんですが、恐らく0.3ミリだったと思います。
下が0.6ミリです。
比べるとかなり細い。
ジェルネイルの場合、太いワイヤーであっても埋め込む事は可能です。
だけど、細い方が埋め込み易いし、パーツの形も作りやすいです。
そして細いワイヤーの場合、ハサミで簡単に切る事ができます。
今回使った0.3ミリもハサミで切れました。
ですが、細いけど浮いてくるので、ガチガチに埋め込まないと外れそうです。
ポリッシュ派の方は、埋め込むのが難しいのでもっと細いワイヤーを選んだ方が良いですね!


ワイヤーネイル完成~
女子力高めネイルが完成しました♪
でも、ふと思い出して思いつきでやってみたので、ワイヤーパーツ作りがかなり雑になってしまいました。
リボン結びやハートをもっと綺麗に作りたいですね。
練習してコツを掴んだら、またやり方をアップしたいと思います!
コメント