今回も、着物や成人式の振袖に似合いそうな、セルフで簡単に出来るネイルのやり方です。
着る着物の色と合わせて、マニキュアやジェルをテキトーに塗るだけの塗りかけネイルなので、是非やってみて下さい。
しかしもう年末ですね。
本当あっという間に1年は過ぎてしまいます(^-^;
成人式の振袖に似合う塗りかけネイルのやり方
やり方というほどのモノではありません。
用意するものは、振袖の色や帯に使う色など2色~3色のマニキュアやジェル。
そして、困った時のホイル頼り!のゴールドホイルを使います☆
ホイルを貼り付けると、金箔を塗ったみたいになって、一気に和風感がアップします。
ネイルホイルは100均にもほぼ売ってます。
クリアベースにします。
- ベースコートを塗って乾いたら、適当に色を塗ります。
- 乾いたら、次の色を塗ります。
- トップコートで仕上げて完成です。
(ジェルの場合‥ベースジェルを塗り硬化→色を塗る)
適当に塗ると言っても、塗り方や、バランス、色の配分もセンスが問われる塗りかけネイルですが、最後にホイルを付けると可愛く仕上がるので、特に気にしなーい!
トップコートを塗り、乾く直前にホイルを乗せます。
※ホイルが付きにくかったら、ホイルをくしゃくしゃにして付けます。
(ジェルの場合‥クリアジェルを塗って硬化し、未硬化ジェルがある状態でホイルを付けると付き易い。)
これは、そのまんまですが、赤×黒の振袖のイメージ。
自分が着た振袖がまさにこの赤×黒×金だったんですよねーテヘ。
- 緑×ムラサキ
- 濃ブルー×水色‥‥青っぽい振袖に。
- ムラサキ×えんじ色
- ピンク×アイボリー
この色合い、かなり気に入ったので、金箔少なめです。えんじ色の振袖に。
どの色の組み合わせも、ゴールドホイルを付けるだけで、一気に和風になります!すげー!!
適当塗りかけネイルの色々な画像
簡単なのでみんなやっている塗りかけネイルの画像を見ていきましょう~。
カラフルな塗りかけネイル♡
何色も重ねる時は、リキュールネイルが良いですね。
塗りかけネイル pic.twitter.com/9zHaAvpONt
— メイク ネイルのおしゃれ (@ih97fpnwq) 2017年12月12日
塗りかけネイルとゴールド丸フレンチで、これも和服に合いそう!
先生のネイル紹介💅❤️
ミラーネイルで冬っぽさを☃️
塗りかけネイルで秋っぽさ🍁を出して 秋と冬の季節の変わり目を表現したそうです😊
寒くなってきたので皆さんも体調に気をつけてね🍀#仙台ウエディング#ブライダル#専門学校
https://t.co/30i7oQCws5 pic.twitter.com/t98kIuH7X6— 仙台ウェディング&ブライダル専門学校 (@sendaiwb) 2017年11月29日
白×黒×えんじ色でめっちゃ和風な塗りかけネイル
おにゅーねいる♡
今回は塗りかけネイルです♡ pic.twitter.com/RlbSeRIU96— ねねぎぎ。 (@_nenegigi) 2017年11月24日
肌なじみの良い色合いで、どんな服にも合いそうな塗りかけネイル。
塗りかけネイルにしたヨ💅 pic.twitter.com/4TJh8wUj96
— 佐々木菜津(なぁた) (@sasaki_natsu) 2017年11月5日
塗りかけネイル・まとめ
いかがでしたか?
このネイルならテクニックはいらないし、汚くなってもホイルで隠せば可愛くなるし、材料も100均で揃います!
しかも、これだけ簡単なのにオシャレで着物に合うんですよ。
是非やってみて下さい!
コメント