こんにちは。華子です。
最近自分のネイルをサボっていて、気づけばもう9月。秋ネイルをぼちぼちしたいな~
と、画像とか探して、こっくり秋ネイルになるはずが
なぜか、クリアな押し花ネイルをやってしまっていたー((((;゚Д゚)))))))
そういう時ってあるよね?
あるよね?
ちょいと秋ネイルとは言えないですが、ハーバリウムみたいで可愛いので、やり方を載せます。
押し花でハーバリウム風クリアネイルのやり方
先に使うパーツを、キッチンペーパーの上などに出しておきます。
押し花も、爪のサイズに合わせて先にカットしておくと、スムーズにできます。
この押し花を切るのが面倒‥。細心の注意を払ってしないと綺麗な形に切れないのです~。
- ベースジェルを塗って硬化します。
- もう一度ベースジェルか、クリアジェルを塗り、押し花を乗せます。
押し花が浮いてくるので、爪に押さえつけます。
周りにクラッシュシェルも適当に散らばせます。→硬化します。 - もう一度クリアジェルを塗って、シェルや押し花、スタッズなどで装飾。。→硬化します。
- 押し花もシェルも、表面がデコボコしやすいので、上からたっぷりクリアジェルで覆います。
- ワイプレストップを塗って硬化し、完成~!
(ベースジェルは、ベタッと引っ付きやすいので、ノリの役目もします。立体ストーンなんかを付ける時にも使います。)
最近、厚み出しにはハードジェルを使っています。
ハーバリウムちっくです。
左手。
爪がもうチョイ長ければ、クリアネイルの綺麗さが引き出せたかなーと思いました。
爪が短い場合、ベースの色をシアーなホワイトやベージュにした方が、押し花の綺麗さを引き立たせられるかな~と思いましたが
そうなるとそりゃハーバリウムじゃないしなと。
あと、もうちょい爪を綺麗な形に整えるんだったな・・・
押し花でハーバリウムネイルに使ったアイテムほぼ100均
押し花ハーバリウムネイルに使ったアイテムはほとんど100均です。
押し花は2種類使いました。
- 花びらだけの押し花
- 束になったタイプの押し花
- クラッシュシェル
- ゴール丸ドスタッズ
100均、セリアで購入。ダイソーにもあるらしい。
ネットで購入。(でも探せばセリアにも似たようなのがあるらしい)
束になった押し花は、そのままでは使えないのでカットして使います。その際小さな眉毛ハサミみたいなのが要ります。
|
ダイソーで購入。100均なのに、シェルが細かく薄くてネイルに使い易い!色んな色のシェルが入ってるところがお気に入り♪
セリアで購入。
入れ替わりも激しいので、今行ってあるかは分かりませんが、いつも驚かせてくれます。
グレースガーデンおすすめのクリアジェルが‥
ハーバリウムクリアネイルに使ったジェルは、全て毎度おなじみのグレースガーデンのジェルです。
- ベースジェル
- クリアジェル
- スーパーハードジェル
- ワイプレストップジェル
を使いました。
スーパーハードジェルは厚み出しに使ってます。
これひと塗りでデコボコがある程度消えてぷっくりします。
まとめて買うと、めちゃくちゃ安いです。
未硬化ジェルが出ないワイプレストップジェルは、以前はコンテナタイプだったものが今はボトルタイプになってより塗りやすくなっています。
グレースジェルのワイプレスは2種類あるんですが、『クリスタルワイプレストップ』の方が黄ばみが出ないのでおすすめです。
さいごに
押し花ネイル塗りたてホヤホヤの時は、なーんか押し花が目立たないような気がして、ベースをクリアにしなかったら良かったかな~とか思ったんですが
塗った当日↓↓
3日後↓↓
人差し指の赤い花が、ジェルに馴染んで来てるのが分かりますか?
時間が経つと、押し花が馴染んでより綺麗になりました。
秋ネイルとはちょっと程遠い感じになりましたが、ハーバリウムの癒し効果(?)で爪を見ながらウットリできますよ。


面倒で爪を傷める一番の原因になる「ジェルネイルのオフ」を超簡単に!
剥がしてオフできる、ピールオフベースコートのキット。
マニキュア感覚で使えて簡単なのに、プロ並みのジェルネイルが完成!


コメント