年々お肌の悩みは多くなっていきますよね。
特に老けたなぁ・・と印象付けてしまうのがシワ!
目元のシワ、ほうれい線など気になるシワは色々ありますが、今回は個人的に許せない、何が何でも消したい!
眉間のシワ!!!!
についてご紹介します。
・眉間のシワはなぜできるのか?
・眉間のシワを消す方法
などをまとめてみましたので、眉間のシワにお悩みの方は是非読んでみて下さい。
眉間のシワの原因は何なの?
冒頭、眉間のシワは何が何でも消したい!
と書きましたが、なぜかというと
人相学的に眉間の縦じわは「凶相」と言って最悪なんです(゜o゜)
おでこにできる横シワ、目元の笑った時にできるシワは、確かに老けては見えるかもしれませんが、不幸には見えないですよね。
ですが、眉間の縦じわは、不幸そうに見えますし運気も下がると言われています。
眉間にシワがある人って、なんだか
「機嫌がいつも悪そう、怒ってる?」「不満でいっぱい」「なんか不幸そう・・・」
というオーラがどうしても出てしまいます。
笑っていても、怒っているように見えるなんて損ですよね。
なぜ眉間にシワが寄るかと言うと
眉間は皮膚が薄く、皮脂の分泌が少ないので乾燥しやすい事に加え
表情のクセ!これが原因として大きいんです。
なんて事はありませんか?
また、目が悪いと物が見えにくいので、しかめっ面になりやすくなり、眉間にシワが寄ってしまいます。
また、これはどうしようも出来ない・・とも思ったりするんですが、寝ている時に眉間にシワを寄せていたり、咳やくしゃみ、あくびをする時なども眉間にシワが寄ってしまう表情になるんです。
こういった日常生活の表情のクセが、眉間のシワに大きく影響しているんですね。
眉間のシワを消す対策
表情を意識すること
眉間のしわの大きな原因が、表情のクセでしたよね。
無意識に眉間にシワを寄せてしまっているかもしれません。
なので、笑顔を作る事を常に意識しましょう!!
笑顔を作るために口角を上げると、その状態で眉間にしわを寄せるのが難しくなります。
表情を意識するようになったら、眉間のシワが全然気にならなくなった!という人もいるんですよ。
保湿をしっかり
乾燥しやすい事もシワの原因です!
化粧水だけでなく、美容液やクリームなどを使って、保湿をしっかりしましょう。
冬場は乾燥するので、保湿をおこたるとよりシワが深くなってしまうのでご注意です!
眉間のシワが寝ている時についてしまう場合は
どれだけ日頃努力していても、眠っている間にシワを寄せていて朝起きたらクッキリ・・・だと悲しいですよね。
寝ている時のケアもかなり大切です。
寝ている時にオススメなのがフラウニーズ。
毎日貼って寝ていると、朝起きた時シワが薄くなっていて、徐々に消えていってくれる気がします。
|
眉間のシワのマッサージ
眉間のシワは縦に入っているので、シワに対して垂直に指でつまむようにしてマッサージすると、効果的なんですよ。
マッサージの時はクリームやマッサージオイル等を必ず使う事!
また顔と頭の皮膚は繋がっているので、顔がたるまないように頭皮のマッサージを気付いた時、お風呂に入っている時などに行うと、顔もピンと張ったようになります。
最後に
表情シワって、若い時はパッと消えていたのに、徐々に消えなくなって常駐されるのでツライです。
私の眉間のシワも表情のシワなんですが、今や深いシワへと仲間入りしようとしているので、断固として阻止しないといけない状態です。
ですが、確かに表情を意識したり、寝る前にフラウニーズを貼ったりしていると、一番酷い時より薄くなったと感じるようになりました。
最近は変顔体操や、顔ヨガなどを実践したりしているので、効果があればまたシェアしたいと思います~!
コメント