今回は・・・
というご質問をいただいていたので
キューティクルリムーバーの使い方や、甘皮処理の手順についてです。
甘皮処理の手順ということで、
ハンドモデルに主人の手を借りました笑
なので、絵面が悪いですがご了承下さいませ(*_ _)
甘皮処理の正しいやり方と使うもの
甘皮処理はネイルを施す前の下準備の一つです。
この甘皮処理のやり方は、ネイリストが行う正式な(?)やり方で
『綿棒さえあれば、カンタンに出来る!』
のような簡略化したやり方ではなく、使用するものも沢山あります。
またデリケートな部分なので、力加減を間違えると、痛みが出たり傷ついたりすることもあるので
いきなり人の手を借りてするのではなくて、自分の手で何度か練習した方が良いと思います。
(私は自分の手でやり過ぎて、人の手ではうまくできない本末転倒タイプです笑)
きちんとやれば見違えるくらいネイルも綺麗に塗れるようになります。
甘皮処理に使うもの
- キューティクルリムーバー
- フィンガーボール(ボウル)
- 液体ソープ
- タオル
- メタルプッシャー
- メタルプッシャーの水入れ
- ※ガーゼ
- ※キューティクルニッパー
今回は、キューティクルニッパーの工程まで行わないので、※グッズは登場しません。
甘皮処理をする理由
甘皮は必要なものですが、甘皮の下にあるルースキューティクルがいらないものです。
ルースキューティクルとは、甘皮の下で爪にへばりつく薄い皮です。
これを取り除く事で、爪も伸びやすくなりますし、ネイルを施しやすくなり、仕上がりが全然違います。
同じくらいの爪の長さでも、きちんと甘皮処理が出来ているのと出来てないのとでこんなに差が!!
甘皮処理ができてない人は、マニキュアやジェルをどこまで塗って良いか分からず、
甘皮やルースキューティクルの上まで、しっかり塗ってしまっているのをよく見かけます。
キューティクルのキワキワまで塗るのが正解で、キワキワまで綺麗に塗る為に甘皮処理は必須の工程なのです。
キューティクルリムーバーの使い方
というご質問を頂いたので、
【キューティクルリムーバーの使い方】
に焦点を当てながら、甘皮処理の説明をしていきたいと思います。
キューティクルリムーバーは色々と種類がありますが、私はかなーーり昔に買ったバイオスカルプチュアジェルのキューティクルリムーバーを使っていますが
(10年以上前に買ったもので、だいぶ長持ちしてます。)
が、人気があるのはブルークロス キューティクルリムーバーです。
量が多く、安く、口コミが多いのでこれから買うならこちらをおすすめします。
ではやっていきます。
1.キューティクルリムーバーを爪の根元に塗って、クルクルとマッサージするようにキューティクルに擦りこみます。
でもこのままでは、キューティクルリムーバーが乾燥します。
なので、角質をふやかす為に、お湯に指をひたします!
2.フィンガーボールに、お湯と液体ソープを少量入れ、手をひたします。
(フィンガーボールとかかっこいい事書いてるけど、使っているのは100均のボウル‥)
3.5分くらい経ったら、手をフィンガーボールから出してタオルでふきます。
もう甘皮はふやけてやわやわ。
甘皮処理がやりやすくなってます。
4.メタルプッシャーを水で濡らします。
これをする事で、何故かめっちゃ角質が取れやすくなるので不思議です。
5.メタルプッシャーで甘皮を押し上げていきます。
pointメタルプッシャーを持った手の小指は、反対の手の上に必ず固定させる事!安定させるために、これ、大事。
メタルプッシャーは、爪に対して45度の角度で当てると良いです。
爪の根元から押し上げるのではなく、爪の真ん中くらいから擦るように押し上げます。
ルースキューティクルだけでなく、爪表面のいらない角質もゴッソリ取れていきます。
(とは言え強くやり過ぎると、爪自体もはがれてくるので力加減に注意して。)
ゴッソリと取れました~!!
汚くてスミマセン・・
6.サイドは取れにくい頑固なヤツがいるので、そういう時はメタルプッシャーの反対側を使って。
7.親指はやりにくいので、手の向きを変えてもらいます。
これで甘皮のいらない角質除去と押し上げは終了です。
メタルプッシャーだけで取れきれなかった角質は‥?
メタルプッシャーだけでは、頑固な角質が取れきれないことがあります。
そんなときはキューティクルニッパーという甘皮専用のハサミでカットします。
が、キューティクルニッパーは扱うのが少し難しく、慣れてないとケガする恐れもあります。
なので、いらない角質はガーゼを使ってこすり取ると、ある程度綺麗に取れます。
甘皮処理の正しいやり方・最後に
私もはじめは全然取れなくて、何のためにキューティクルリムーバーってあるんだろう?
って思っていました。
でもネイルスクールの先生にやってもらうと

えーっ!!!!!
とビックリするほど、よく角質が取れて取れて・・
なんだろ、、いまだにあの域には行けないけど。
でも、やっぱりちゃんと甘皮をふやかしてからやると、そうでないのとでは雲泥の差ですね。
あと、メタルプッシャーを濡らしながらやると取れやすいです。
キューティクルニッパーの使い方は、難しくて私もあまりうまくできません(⌒-⌒; )
ので割愛させて頂きましたが、またいつか登場するかもです。
そして、今回またご質問下さったたいようさん、いつも温かいコメントありがとうございます!
ブルークロスのキューティクルリムーバー、よく取れるって口コミ多いですね!次買ってみます♪
甘皮処理に関連する記事。


私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
もう8年以上使っていて、モデルチェンジもしていますが
シャイニージェルは一貫して純国産・弱酸性ジェルで爪に優しい事が第一!
なので爪に一番負担をかけるオフがとても簡単。爪を傷めず長くジェルネイルを楽しめます。
そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!
私は8年使っていますが全然壊れません。
さらに、ジェルネイル技能検定にも使われるメーカーなので
長く使いたい方、本格的に始めたい方にピッタリなジェルネイルキットです。

コメント
使い方、とても分かりやすかったです!!
早速の記事アップありがとうございます。
私もあれから、右往左往と色々とやってますが、プッシャーを水に付けながら使うと、カスが出る事がわかりました。
甘皮なんて全然ないんだろうなと思っていましたが、お風呂に出た後やってみると、かなりの量がとれました(汗
なんだか水分とかお湯でのふやかしで随分取れ方がかわるんですね。
またメタルプッシャーの使い方が、少しづつ上達しているのかもしれませんが、、、。
主人に練習台になってもらい、さらなる上達をめざします。
ありがとうございました。
またいろいろと質問させてください(^^
たいようさん
いつもコメントありがとうございます!
私もプレパレーションについて、詳しく記事にしてみたいな♪
という気持ちがあったんですが、つい後回しになっていました。
たいようさんがご質問下さったので、やっと重い腰が上がり、出来て良かったです。
本当、お風呂に入ってふやけてる時はめっちゃ取れます!
そしてメタルプッシャーを水につけてから使うと、すごい取れやすいですよね。
たいようさんは、沢山練習されているみたいですし、絶対上達してるんですよ!
練習してると、いつの間にか出来るようになってるんですよね。
ご主人の手で、頑張って練習して下さい(*^^)v
こちらこそ、為になる質問や情報をいつもありがとうございます!
感謝してます!!