爪が割れた時身近にある物での応急処置方法3選&爪を強くする方法
2018/08/24
せっかく爪を伸ばしていたのに、気づいたら1本だけ割れてる!!!
しかも、切るに切れない微妙な場所。
無理やり切ると、深爪どころか身がむき出しになって出血する恐れあり( ゚Д゚)
でもこのまま放置したら、絶対ひっかけてしまうだろうし、ひっかけた衝撃で爪が取れてしまいそう!
こんな時、無理やり切ってしまったら危ないのは勿論ですし、せっかく伸ばしていた他の爪も、切った爪に合わせて短く切ってしまわないといけないのは勿体ないですよね。
そんな、手も足も出ない状態になった時、何とか乗り切る応急処置方法はないのでしょうか?!
爪が割れた時の応急処置方法3選
接着剤で応急処置
すごい単純な発想ですが、「割れたなら引っ付けちゃおうぜ。」
という方法です。
「爪に接着剤なんて大丈夫?」
と思うかもしれませんが、実際ネイルサロンでも爪割れ補修にネイルグルーが使われていますし、爪の長さだしにもネイルグルーが使われます。
・ 瞬間接着剤orネイルグルー
・ ファイル
・ トップコート(厚みが出るタイプが良い)

お家に瞬間接着剤があれば、わざわざ買いに行かなくてもそれを使いましょう!
① 爪が割れた部分に接着剤を塗ります。
② しっかり固まったら、ファイルで接着剤表面のデコボコを滑らかにしていきます。
(ファイルがなければ、爪切りのやすり部分で、表面を滑らかに。)
③ 接着剤が剥がれないように、トップコートを2回ほど塗って爪をコーティングします。
トップコートが取れてきたら、塗り直しして、爪が伸びてくるまで待ちます。
絆創膏を使って応急処置
接着剤がなければ、絆創膏を使いましょう。
接着剤ほどの強度はないですが、何日かはしのげます。
・ 絆創膏
・ トップコート
① 絆創膏のテープ部分を、割れたところを覆える大きさにカットします。
② 割れた部分を巻き込むように絆創膏を貼ります。
手で触ると粘着力が落ちるのでピンセットで。
③ トップコートを2回ほど塗ってコーティングします。
意外とコレもイケる、マスキングテープ補修
絆創膏で十分ですが、マスキングテープって、素材にもよりますが、結構爪にしっかり貼り付きます(笑)
実際マステネイルなるものもあったり・・
まぁ、マスキングテープを使ったらどうしてもハデになっちゃいますが、補修しながらネイルを楽しめるという楽しい応急処置方法です。
こちらもやり方は、絆創膏と同じです。
割れた部分にテープを貼って、トップコートでコーティングします。
爪が割れないように強くする方法
そもそも、爪が割れないようにしないと、伸ばしたくても毎回割れてしまって伸ばせません。
割れた爪を応急処置でしのいでも、また他の爪も割れてしまって何度も同じ事の繰り返しになっては意味がありません。
という事で、爪自体を強くする事が一番大切です。
前回、爪が薄く弱くなってしまう理由とケアや補強方法でもご紹介しましたが、爪を補強するマニキュアをいつも塗っておくようにすると良いです。
補強マニキュアも色々な種類がありますが、「薄い爪が改善された!」「3か月くらいで爪が強くなった!」
と定評があるのが、OPIのネイルエンビーというマニキュアです。
![]() 新品 送料無料●OPI ネイル エンビー オリジナル NAIL ENVY カラー4色からご選択●オーピーアイ ストレングスナー エンヴィー ピンク ベージュ●OPI ネイリスト セルフネイル BUBBLE SAMOAN PINK TO ENVY HAWAIIAN 【楽ギフ_包装選択】
|
ベースコート・トップコートのどちらにも使えますが、爪の強化のためにはベースコートのように使うと良いので、他のカラーを塗る時もベースにこれを塗ると良いです。
ネイルエンビーを実際使ってみた結果⇒爪を補強し強くするマニキュア【ネイルエンビー】の使い方や効果は?
最後に
いかがでしたか?
爪が割れた時のとりあえずの応急処置方法ですが、炎症おこしていたり、すでに血が出ている時などは、自分で対処するのはキケンです。
痛いのを放置してたら、爪の中に細菌が入り膿んでしまい、結局病院で手術になってしまった人もいます。
(その人は麻酔があまり効かず、炎症している所を切って膿を出すので、すごーーーく痛かったそうな。)
ですので、酷い状態で割れてしまったら、放置せずに病院へ行きましょう。