爪が薄くて弱いので、全然伸びない(T_T)
と悩んでいる女性って結構多いですよね。
こういう爪に憧れるけれど・・・
現実はボロボロの二枚爪。
ジェルネイルをすれば、補強されるけれど、ずっとやり続けていたら余計薄くなってしまう事もあります。
ですので、セルフでカンタンに続けられるケア方法が良いですよね。
きちんとケアをして、脱☆ふにゃふにゃ爪!!!
爪が薄く弱くなる理由は?
爪も体と同じように、栄養が偏ると調子が悪くなる!!
「爪って、何で出来てるんだろう?」
と考えた事はありませんか?
爪は皮膚が角質化したもので、タンパク質の一種であるケラチンという物質が主成分です。
ですのでお肌や髪の毛と同じように、乾燥が続いたり栄養が偏っていたりすると
爪にも影響が出るのです。
ですが、爪はお肌と違って、一度生えてきてしまうと修復することはありません!
それは、爪が死んだ細胞だからです。
すでに薄く生えた爪、傷ついてしまった爪にいくらクリームを塗りこんでも元には戻らないのです。
余談ですが、
「髪の毛も死んだ細胞なので、一度傷んでしまうと、一生懸命トリートメントなんかしても無駄。
やった時だけ手触りが良くなるだけ。」
と私の担当の美容師さんが言ってました。
トリートメント販売しないといけないのに(^^;
そして、『爪は健康のバロメーター』と言われます。
爪の状態が良くない、なかなか薄い爪が治らない、ということは
=栄養不足であったり、何か体の不調のサインかもしれません。
爪の主成分であるタンパク質が不足していると、爪は薄くなってしまいます。
また、貧血の場合も爪が薄く弱くなります。
良い爪を育てるには、爪先に栄養を与える事より、栄養の偏らない食事を摂る事が基本です。
結局体の事って、「食事・栄養」といった内側からがベースになってくるんですね。
乾燥も爪が割れる原因!
爪もお肌と一緒で適度に水分を含んでいないと
乾燥して割れやすくなったり、二枚爪になったりします。
爪の縦筋も乾燥している証拠。
水仕事が多い、事務仕事で紙をよく触る
など手先が乾燥しやすい環境なら、こまめにハンドクリームをしっかり爪まで塗って
乾燥しないように心がけましょう。
爪が薄い人のケア方法
爪切りで爪を切らない事
爪を切る為の爪切りなのに、爪に負担をかけてしまう為、2枚爪になりやすいんですね。
通常の爪でも2枚爪になりやすいので
爪が弱い人間にはてきめんです。
弱い人は、面倒でも爪やすりで形を整えるようにしましょう。
エメリーボードという自爪を整える為のやすりがあります。

手前の黒いものがエメリーボード
爪を削ることをファイリングというのですが
慣れていないと難しいと思うかもしれませんが
慣れてくると、爪切りと違ってイゴイゴ(ガタガタ)にならないし
ラウンドやオーバルなど、好きな形に整えやすいんです。
ガラス製の可愛い爪やすりもあります。
普通のエメリーボードと違い半永久的に使えます。
爪を乾燥から防ぐためにネイルオイルを
いくら美容液やオイルを塗っても、今生えている爪を修復する事はできません。
が、乾燥させない事で割れや二枚爪を防ぎ、次に生えてくる爪に良い環境を整えます。
おすすめのキューティクルオイルは
OPIアボプレックスキューティクルオイルです。
「二枚爪、ささくれが改善された!」
ととても評価の高いオイルです。
また、バッグの中に入れていても邪魔にならないサイズ感も人気の理由です。
こまめに塗ることが大切なので、持ち運びに便利なのは良いですね。
指先のマッサージ
キューティクルオイルやクリームを塗ったら
爪のまわりをマッサージして血行を促進させましょう。
毎日続けていると、徐々にきれいな爪が生えてきます。
爪が薄くて弱い人の補強方法
爪が弱いと日常生活でも色々と困る事がありますよね。
割れたり欠けたりを防ぐためには、爪を補強するマニキュアを塗って保護してあげて下さい!!
「マニキュアを塗ると、爪が呼吸できなくなるから逆に良くない。」
という声もありますが、爪は皮膚のように呼吸していないので
マニキュアをぬりっぱなしでも大丈夫です。
補強用のマニキュアで、ネイル業界でも秘密兵器のように言われている最強補強マニキュア
というのがあります。
これまたOPIの商品でネイルエンビーという商品です。
「これを使い始めてから、爪がすごくしっかりした!」
「昔じゃ考えられないくらい爪が強くなった!!」
という声多数(゜o゜)
長年愛され続けている、薄い爪の人の救世主的存在です。
私もジェルネイルで爪が弱ってきたら、ネイルエンビーを塗って1~2ヶ月爪のお休み期間を取るんですが、本当に強くなるというか1ヶ月程で爪が硬くなるんですよね。

ネイルエンビーは透明タイプと、カラータイプがあります。
まとめ
いかがでしたか?
薄くて弱い爪を治すには、
- まずは、栄養状態を良くする食事を心がけ
- 乾燥しないようにこまめにハンドクリームやキューティクルを塗り
- マッサージをして
- 爪切りは使わず、エメリーボードを使い
- 補強用のマニキュアを塗って衝撃から守る
という事を実践して、健康に爪を伸ばして下さいね!
関連記事




コメント
知りたいことがまとまっていて助かりました
ありがとうございました。
ところで「爪切りと違ってイゴイゴにならない」とありましたが、「イゴイゴにならない」はどういう意味なのですか?
気になりましたので、良かったら教えて下さい。
ぴの様
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
「イゴイゴにならない」とは・・・
私の地域の方言、または私の造語かもしれません(^^;
ハサミでカットしてなんとなくギザギザした断面のことを、勝手にそう呼んでいました。
指摘されて気づきました。ありがとうございます!(修正します!)