ネイル業界は、毎年どんどん新しいモノが出てきますね。
ニットネイル、ファーネイル、ミラーネイル、スエードネイル、、ま、マグネットネイル?!
磁石まで使う・・!?
マグネットネイルは簡単って言うけれど、どんなものでしょう?
やり方とコツをご説明します(^^♪
マグネットネイルとはどんなネイル?
磁石を使って模様を作るネイルです。
ポリッシュや、ジェルの中に砂鉄が入っていて、磁石を当てる事で砂鉄か動いて模様ができるのです。
まぁ、磁石を使えば簡単にキレイな模様ができるという、スグレモノですね。
ネイルの模様など作るのか苦手な、不器用さんにオススメと言われています。
私的には、ギャラクシー系ネイルが好きな人にはたまらない感じのネイル☆だと思います!
マグネットネイルは、マニキュア、ジェル両方売られていますか特に、キャンドゥの【マグアートネイル】は、100円で誰でも簡単に取り入れやすいので、ネットではもっぱら噂ですね。
私は、、
近所にキャンドゥがないので、、、((((;゚Д゚)))))))
買えなかったんですが、
ジェルのマグネットネイルは購入してみました。
マグネットネイルのやり方とコツ
必要な物は、マグネットネイルと、模様を作る専用マグネット。
動画は、キャンドゥのマグアートネイルを使っています。
- 使用前に、マニキュアボトルをコロコロ転がして、砂金が沈殿しないよう混ぜます。
- マニキュアを多めに塗ります。
- マニキュアが乾く前に素早く専用マグネットを爪に近づけます。
10秒程度そのままキープします。
動画では一度塗りですが、二度塗りの方が綺麗に模様が出やすいそうです。
綺麗な模様が出るコツ
- マニキュアを多めに塗る事。
- マグネットは、かなり爪に近づける事。
マグネットネイル家にある磁石でやってみた
で、私はというと、マグアートネイルを買えなかったので、ジェルのマグネットネイルを購入しました。
ネイル工房さんのキャッツアイシリーズ。
私が購入したのは、エナメルブルーと、ゴールデンブルーの2色。
その他も結構色の種類多めで、ネコのボトルもカワイイです。
|
なんですがー、肝心の専用マグネットを買い忘れて、このままだったらただのメタリックネイルじゃん?
となり、、
試しに冷蔵庫に貼り付けている、そこそこ磁力が強い磁石を使ってみました。
このシンプルなシャレっ気0の磁石です。
◆ エナメルブルーから
- ジェルを一度塗り、とりあえず1回目は硬化します。
- 二度塗り目は、硬化せず模様を作ります。
二度塗り目は、多めにジェルを乗せる方が綺麗にできます。 - 模様を作らなければこんな色です。
- 磁石を立てて、爪に当て、5~10秒ほど待ちます。
磁石はかなり近づけます!爪にはくっつかないように注意!
どんな感じかな?オープン!!
おお!ちゃんと模様になってる〜(=゚ω゚)ノ
自爪に、斜めラインを3本入れてみたバージョン。
◆ ゴールデンブルー
の前に、ひとつだけつっこみたいんですが、コレ、ブルーじゃなくてカーキだよね?
まぁ、緑も青って言うし。違うか。
塗ってみます。模様がない状態だとこんな色。
カーキです。
あの冷蔵庫の磁石で、縦・斜め・斜め2本の、3パターンの模様ができました!
ジェルはマニキュアと違って乾かないので、模様が気に入らなければ、磁石の当てる角度を変えるとすぐ模様を変えられます。
でも、ただの磁石なので、マグネットネイルの専用マグネットみたいな様々な模様は出来ないですね。
こういうのを使うと、波のオシャレな模様が出せます。

マグネットネイル用磁石
手持ちのジェルにパウダーを混ぜるだけで、マグネットネイルに早変わりです。

シルバーエフェクトパウダー マグネットパウダー キャッツアイパウダー ミラーパウダー

最後に
マグネットネイルは、不思議で面白い!
そして、簡単にオシャレで奥行きのある模様ができるので、単色ベタ塗りでキマります。
あ、それから、固まった後も磁力で模様変わらないのかなぁー?
なんてバカな事を思って磁石を近づけてみたけれど、さすがに固まってからは模様の変化なしでした。


コメント