ツヤ感と立体感が綺麗なグラデーションネイル。
縦グラデーションネイルは、夏っぽくもあり梅雨っぽくもあり、これからの季節にピッタリです。
2色のグラデーションは難しそうに見えるけれど、縦グラデーションだと結構簡単に出来るのです♪
夏らしく、ブルーやラベンダーなどの寒色系アジサイカラーでやってみました。
ブルー系縦グラデーションネイルのやり方
縦グラデーションネイルは何度かやっていて
以前やった夏に似合うカラフル縦グラデーションネイルのやり方
とやり方はほとんど一緒ですが、以前はクリアカラーのジェルを使ってやりました。
クリアカラーのジェルを使うと個人的に
グラデーションが本当に、マジで、やりやすい!
でも今回は、透けてないマットなジェルでグラデーションをやりました。
色は、ラベンダー×ブルー・ブルー×ミントグリーン・ミントグリーン×ラベンダー
と2色ずつグラデーションにしました。
縦グラデーションネイルのやり方- ミントグリーンを右側は薄くなるように塗り⇒硬化します。
- ミントグリーンを左半分だけ塗り
右半分にブルーを塗ります。(まだ硬化しません!)
- ブルーを塗った筆を拭かずに、色の境目に筆を平に置いてスーッと上までなぞります。
- ちょっとブルーがまだ薄いので、もう一度同じようにブルーだけ塗り重ねて⇒硬化します
- あとはトップジェルを塗れば完成です。
このままだと境目がハッキリ分かるので、境目をぼかします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ぼかせました。10秒ほど待って馴染んでから硬化します。
端を濃く塗るとより立体感が出ます。
同じように
- ミントグリーン×ラベンダー
- ブルー×ラベンダー
も塗ります。
3色のグラデーションができました♪
涼し気な色でウルウルツヤツヤ(*^^)v
アジサイカラーで綺麗。
動画の方が分かりやすい場合は、この動画がとても分かりやすかったです。
ブルー系縦グラデーションネイルに使ったもの
グラデーションンネイルは、色選びが結構面倒なんですよね~(-_-)
濃い色同士の組み合わせは難しいけれど、パステルカラー系だとまぁまぁどれも綺麗にできます。
でも、ジェルの質によっては向き不向きもありますね~。
今回使ったジェルは
- 左‥ネイル工房 黒パケ パステルブルー
- 中‥ネイル工房 白パケ クリアブルー
- 右‥ネイル工房 グラデーションカラージェルB004
先ほどの、ミントグリーン×ブルーのグラデーションに使ったブルーというのは、
パステルブルーとクリアブルーを1:1で混ぜて作った色です。
ちなみに‥
ミントグリーンって言ってるジェルの正式名称はパステルブルーの事。
パステルブルーと、クリアブルーはネイル工房カラージェル「シロパケシリーズ」です。
ラベンダー色はネイル工房のグラデーションカラージェル。
これはグラデーションに特化し開発されたジェル
なんですが、グラデーション用という事はシアーな感じと思いきや発色がとても良い。
1回塗りで綺麗に発色してグラデーションもやりやすかったです。
グラデーション以外のネイルはハートのホロ埋め込みネイルにしました。
使ったハートホロはこれです。
メール便 パステルホログラム [ ジェルネイル ネイル ミックス デコ ホロ]
スタッズなどはセリアで購入したものです。
セリアの三角スタッズは使える!
夏らしい縦グラデーション×ハートネイル完成!
やっぱりこの寒色系のグラデーションは綺麗です。
ハートの埋め込みもカワイイ!
アジサイカラーなので、梅雨の時期にも似合う色です。
是非やってみて下さいね!



もう7年以上使っていて、モデルチェンジもしていますが
シャイニージェルは一貫して純国産・弱酸性ジェルで爪に優しい事が第一!
なので、爪に一番負担をかけるオフがとても簡単。爪を傷めず長ーくジェルネイルを楽しめます。
ジェルネイル技能検定にも使われるメーカーなので
本格的に始めたい方、長くジェルネイルを楽しみたい方にぴったりなのです。

コメント
こんばんは
ブルー系のグラデーションとてもステキですね。
いつも有益な情報を有難うございます。
また訪問させていただきます。
こんにちは!いつもコメントありがとうございます♪
有益なんてそんな(/ω\)
でも、とても嬉しいです。
励みになるコメントをありがとうございます!