紫陽花は、咲く場所によって青に近かったりピンク寄りの紫だったり
なんとも言えない不思議な美しい花を咲かせます。
アジサイブルーはとても綺麗ですよね。
もうそろそろ梅雨手前。
梅雨の沈んだ気分をアジサイ色ネイルで盛り上げましょう!
という事で今回は、簡単なアジサイネイルをやってみました。
ふんわり紫陽花グラデネイルのやり方
グラデと言うべきか、塗りかけネイルというべきか‥
とにかく、適当にふわっと塗っただけのデザインで紫陽花を表現していきます。
- ベースに透け感のあるホワイトを2度塗りします。
紫陽花模様には、クリア水色、クリアパープル、クリアブルーを使います。
(使ったカラーは後に紹介しますね) - クリア水色を適当にちょんちょんと置くように乗せてから、クリアパープルも適当に乗せます。
マーブルみたいに混ぜすぎないように。 - もう一度②と同じように塗って、花の中心になる部分は、クリアブルーを乗せて濃い青ムラサキになるように。
- クラッシュシェルを真ん中を中心に散らばせて、シルバーのラメも散らせます。
- クリアジェルをたっぷり塗ってシェルを埋め込んで硬化します。
- トップジェルを塗って完成。
爪の下に模様を作るか、チークネイルのように中央に作るか、場所によって雰囲気も違いますね!
シェルで紫陽花ネイルのやり方
ムラサキ系とブルー系のクラッシュシェルを埋め込んだだけのネイルです。
ベースジェルを塗り、シェルを乗せます。⇒硬化します。
シェルが少なかったらもう一度乗せて硬化します。
テクスチャ硬めで厚みが出るクリアジェルをたっぷり乗せて、シェルを埋め込み硬化します。
それでもシェルがデコボコと出てくるならこちらの方法を試してみて下さい。
完成です。
シェルを埋め込んだだけでも綺麗ですね。
こちらはチップで作ったので、ベースがクリアですが、自爪に塗る場合はベースにシアーなスキンカラーを入れる方がシェルの輝きが映えます。
紫陽花ネイルに使ったもの
紫陽花ネイルに使ったカラージェルがこちら
全てネイル工房のジェルです。
- クリアホワイト
- クリアパープル
- ミルキーオーシャン
- クリアブルー
リキュールカラーは塗り重ねていっても汚くならないので、グラデーションやマーブルがしやすい!
このジェルなら難しい2色グラデも簡単にできるし、かなり使えます。
このジェルのお陰で私はデザインのパートリーが広がりました。
クリアカラージェルは10色近くあるので、是非試してみてください~♪
使ったシェルはダイソーのクラッシュシェルです。
単色じゃなくて、何色かミックスされているのが可愛くて、シェルが薄くて細かいのでネイルに使い易い!
パープル系とブルー系を混ぜて使いました。
クラッシュシェルの埋め込みに使ったクリアジェルが、グレースジェルスーパーハードです。
硬いジェルでしっかり厚みを出せるので、埋め込み系に使えます♪
ただコレ、ハードジェルなのでアセトンでオフできません。
なのでオフする時はハードジェルの層はしっかり削り落として下さい。
いい色味ですね。
塗り重ねてアジサイブルーの深みが増してる感じ。
この寂しそうな色合いが梅雨にピッタリです。
私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
もう7年以上使っていて、モデルチェンジもしていますが
シャイニージェルは一貫して純国産・弱酸性ジェルで爪に優しい事が第一!
なので爪に一番負担をかけるオフがとても簡単。爪を傷めず長ーくジェルネイルを楽しめます。
そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!
私は7年使っていますが全然壊れません。
さらに、ジェルネイル技能検定にも使われるメーカーなので、長く使いたい方、本格的に始めたい方にピッタリなジェルネイルキットです。
コメント
こんにちは
すっごく可愛い色合いですね。
大好きです。
紫陽花の雰囲気が出ていて癒やされますね。
また訪問します
るなっち様
いつもコメントありがとうございます!
どうもこんな色合いが好きで(*^^)
そう言って下さると励みになります!!いつもありがとうございます!!