セルフジェルネイルを始めてみようと思ったら、まず買うのが ジェルネイルキット
ですが
ジェルネイルキットに入っている物だけで、完璧にジェルネイルをするのは難しく
ジェルネイルキットを買ったから早速やってみよう!
とやってみると
「アレっ!あれがない、これがなくて出来ない!」
となる可能性が高いので、ジェルネイルキットを購入する際に別途必要なモノも揃えておきたいです。
そこで、ジェルネイルキットには付属されてないけれど、揃えた方が良い大事なものを具体的に挙げてみました。
さらに、そういったグッズを揃えるのにかかる初期費用も計算してみました。
ジェルネイルキットに入ってないけれど大事なモノって?
【ジェルネイルキット】と一言に言っても、様々なメーカーから出ていて種類が沢山あります。
でも、どんなジェルネイルキットでもほとんど付属されていないものがあります。
それは、プレパレーションに使うグッズです!
プレパレーションとは、ジェルネイルを塗り始める前の爪の土台作り、下準備です。
料理で言う下ごしらえに当たる部分です。
プレパレーションは綺麗で長持ちするジェルネイルにする為の要!
でも、初心者さんは「ジェルネイルを塗ってみたい!」
という気持ちが勝って、プレパレーションを疎かにします。
そんな初心者心理を分かってか、ジェルネイルキットには「ジェルネイルを塗る」グッズは揃えられていますが、「土台を作るグッズ」はあまり入っていません。
土台を疎かにしたネイルが綺麗に塗れる訳も、長持ちするはずもありません。
長持ちしないとモチベーションが下がり、「やっぱ自分ではできないわ」と諦めてしまいます。
ですので、プレパレーションに必要なグッズは必ず揃えましょう。
それから、ジェルネイルのオフに使うグッズもあまり入っていません。
オフに使う溶液のアセトンくらいは入っていますが、それだけでオフはできません。
具体的に何が必要か見ていきましょう。
ジェルネイル初心者さんがキットの他に揃えるもの
本格的にジェルネイルを始めるなら私は断然シャイニージェルのキット
をおすすめしているので
(理由は長く使えるおすすめキットは?初心者さんが選ぶ基準の方に詳しく書いています。)
例えば、シャイニージェルのキットで付属されているものを見てみると・・・
これ以外で必要なモノはというと‥
プレパレーションに使うモノ
- エメリーボード
自爪を整えるのに使います。
- キューティクルリムーバー
キューティクルを柔らかくして、ルースキューティクルを取れやすくします。
- プッシャー
キューティクルの押し上げに使います。
- ダストブラシ
サンディングや、ジェルオフなどの削りカスをはらいます。いらないと思うかもしれませんがこれ、めちゃくちゃ使います!!
- スポンジバッファー
ジェルを塗る前に自爪に傷を付けたり、爪の裏に残ったバリを取ったりします。
- 消毒用エタノール
ジェルを塗る前に必ず使います。何かとあると便利。
エタノールは濃度により目的が違います。使うのは「消毒用エタノール」です。
薬局やドラッグストアに置いています。 - ガーゼ
ルースキューティクルがぽろぽろ出てくるのを、ガーゼで綺麗に取ります。
|
詳しくは⇒セルフジェルネイルやり方の基本①プレパレーション下処理編 時短手抜き術も
ジェルを塗る時にある方が便利なモノ
- 筆 ラウンド・細筆・フレンチ筆
付属のスクエア筆一本だと出来ないアートもあります。
それから、クリアジェルとカラージェルは筆を分けておいた方が良いので、数本筆は揃えておきたいところ。私が使っている激安筆↓ ↓
『自然素材だから手に馴染む!ジェルネイルの仕上がりに差がつく』職人の筆(木製) 平筆、フレンチ、ラウンド、ライン各種細筆など使えるアート用ジェルブラシ - オレンジウッドスティック
はみ出したジェルを修正します。(私は爪楊枝で代用している)
- ブラシホルダー
ジェルネイルの筆を置くホルダーです。これがなかったら作業台がジェルでベタベタになる恐れありなので、必須です。
- ネイル用ピンセット
ストーンを置いたり、細かいモノを取ったり、色々と使えます。 - スパチュラ
ジェルのかくはんや、ジェル同士を混ぜる際に使います。
- ペーパーパレット
ジェルの色を混ぜる時のパレット。アルミホイルやクッキングシートでも代用できます。
|
ジェルネイルオフの際に必要なモノ
- コットン
アセトンをしみ込ませる小さく切ったコットンが必要です。
- アルミホイル
アセトンをしみ込ませたコットンをアルミホイルで爪に巻き付けます。
ネイル用のホイルもありますが、アルミホイルの方が経済的♪ - キューティクルオイル
オフ後乾燥した爪を保護します。
と、結構色々必要になりますね!
さらに、カラージェルも3色では足りないので別途買ったり、アートに使うモノ、ストーンやホロなんかも少しは欲しいですよね。
⇒セルフジェルネイルを始める時に揃える色はこの7色!これさえあればOKなカラー!
そうすると、費用もかさみそう・・
ジェルネイルを始めるのに初期費用はどれくらいかかるか計算してみた
余計なお世話ですが、キット以外にも必要な物を全て買い揃えたらどれくらいかかるかザっと計算してみました。
※楽天などの安いグッズで計算しています。
- 2000~3000円
- 2000円くらい
- 1000円くらい
- 3000円くらい
プレパレーションに使うグッズ
ジェルを塗る時にある方が便利なモノ
ジェルオフの際に使うモノ
別途カラージェル・ストーン・スタッズ・ホロなど
トータル 9000円
これにジェルネイルキットが1万円くらいなので、2万円あれば最低限はほとんど揃えられてジェルネイルを始める事が出来るという事です。


シャイニージェル公式ショップ

ジェルネイルを初心者さんが揃えるべき物・最後に
いかがでしたか?
色々と買い揃える必要がありますが、2万円あれば大体揃うのだから
私としては思ってたより安いな~って感じでした。
今はネットで安いグッズが沢山ありますが、私がネイルを始めた頃(10年ほど前)は、あまり安いグッズがなくきちんとしたメーカーのモノを揃えたので10万円近くかかった覚えがあります。
で、今回この【初心者さんがジェルネイルを始める際に揃えるべきもの】
というお題で記事を書いたのは、Q&Aサイトに載っていた質問にちょっとイラっとしたからなんですが
その質問内容が
エメリーボードも勿体ないから爪切りで代用したい。最低限いる物は何?」
といった内容でして、間違ったネイル用語を使ったり、「クレンザーはいつ使うの?」とか施術工程が全然わかってなかったり
とにかく内容を読む限り全く知識のない方というのが分かりました。
そんな、全く知識もないまま、お金をかけたくないからジェルネイルキットさえ買いたくないという
そんなにジェルネイルはお手軽じゃねーよ!!!
と腹が立った訳です。
でも、そこにご名答が。
「最低限必要なのは知識です。」
そうなんです!ジェルネイルを始めるのに一番必要なものは知識なのです!!
グッズやキットも大切ですが、知識を身に付ける事を疎かにしてはいけませんよ~!
コメント