【在庫処分セール】シャイニージェル旧カラー60%オフ!>
PR 当ページは広告を含む場合があります。

土曜はナニする?!加治ひとみさんの腸活ルーティーンやストレッチ 朝ごはんを紹介

腸活 朝ごはん 雑学
スポンサードリンク

こんにちは。華子です。

『土曜はナニする!?』の10分ティーチャーのコーナーで

奇跡のヘルシー美ボディ『腸活オバケ』と呼ばれる
人気モデルの加治ひとみさんが出演されており

その美ボディの秘訣

【腸活ルーティーン】なるものを紹介されていました。

それが、結構カンタンにできるもので習慣づけれそうな事だったので
紹介されていた腸活ルーティーンの内容を記したいと思います。

スポンサードリンク

腸活オバケ 加治ひとみさんとは?

私もこの番組を見るまでは、加治ひとみさんという方を知らなかったんですが

32歳のモデルの方で、歌手活動もされています。

その体系がですね、、、すんごいパーフェクトボディなんです。

すごく細いんですが、ちゃんと筋肉もあってヘルシー美ボディなんです。

美しいくびれに理想的なおしりの形‥
テレビではウエストとおしりに注目されていましたが

私個人的には、肩や鎖骨のラインがめちゃくちゃ綺麗でそこにばっかり目が行きました。

さらにお肌も綺麗で美人で、そりゃアラサーの憧れの的ですよね。

インスタフォロワー数は38万人!

とテレビでは紹介されていましたが
すぐインスタを覗くと39.6万人になっていました 笑
すごっ!

しかし、その誰もが憧れる美ボディは腸活によって得たものだそうです。

「8年も腸活をして生きてきた。腸活は裏切らない!」

と加治ひとみさんは言います。

その腸活とは一体?

腸活とは一体?どんな効果が期待できる?

土曜はナニする腸活最近腸活という言葉をよく聞きますが、腸活とは一体何かと言うと

腸内細菌を良い状態に整え、健康で美しくなる事を目指す。というもの。

腸内にはなんと細菌が100兆個もいるそうです。
これらを良い状態に整える事で
美肌効果や美ボディが期待できるそうです。

さらに、腸の専門家としてテレビに出られていた
小林メディカルクリニック東京の院長 小林先生曰く

「腸内細菌は健康の全ての源」

なんですって!!!

凄い。全ての源って!!

腸って第二の脳とかも言われるし、なんか実は、とんでもなく可能性を秘めた神秘的な臓器なんですね・・・

腸内環境が良くなると、免疫力が上がって
風邪やインフルエンザなど様々なウイルス感染にもかかりにくくなるそうです。

感染予防対策が大事な今、まさに腸活はやるべきですね。

加治さんも腸活を始めて8年、病気知らずだそうです。

では、気になる加治ひとみさんの腸活ルーティンなるものをご紹介します。

加治ひとみさんの腸活ルーティーン

まず朝のルーティーンを紹介されていました。

朝7時起床。
自撮りのすっぴんを紹介されていましたが、肌が綺麗でかわいかったです。

腸活ルーティーン①白湯を飲む

お湯 2/3+水1/3
をコップに注ぎ、ゆーっくり飲んでいました。
白湯で腸を目覚めさせるようです。

(ウォーターサーバーでお湯と水を混ぜて入れていました。
ウォーターサーバーがなかったら何℃くらいの白湯を飲めばいいんだろう?)

腸活ルーティーン②ミント入りオリジナルスムージー

腸活 朝ごはん朝ごはんは、オリジナルスムージーです。

◆ オリジナルスムージーレシピ ◆

  • バナナ1本
  • ミックスベリー
  • 無調整豆乳
  • ハチミツ
  • ミント

をミキサーで混ぜて作ります。

このスムージーはミントがポイントらしく
ミントはいらない毒素を出してくれるから腸活に良いそうです。

でもミントってどこで買うんだろ・・・

 

続いては、仕事場での様子が紹介されていました。
この取材の日、加治さんはWebサイトの撮影のお仕事が入っていました。

撮影現場でも、まずは白湯を飲んでいましたよ。

撮影現場でメイクをされていましたが、メイクさんも

「化粧しなくて大丈夫なくらい、顔のパーツも綺麗だし肌にすごくツヤがある!」

と言っていました。
32歳で‥羨ましいですな。

さらに、腸活にハマる人は加治さんのまわりにもいて
加治さんのマネージャーさんは腸活を始めてウエストが10cmも細くなったそうです。

丁度1年前のズボンを履いて来られていましたが、ウエストがゆるゆるでした。

がぜんやる気が沸いてきて、私も早速ウエストを測りに行きました!

腸活ルーティーン③体が求めた時に食べる

加治さんは昼の2時過ぎから昼食を取っていました。

「ちょっとお昼遅くないですか?」
と聞かれて

「体が求めた時に食べるようにしているから、時間は決めていない。」

と一言。

ちょっとこれ!ローランド張りの名言じゃないですか?!

体が求めた時に食べるかぁ~。
そんな事私がやったら1日10食くらい食べてしまいそうだな(-_-;)

因みにその昼食内容が、コンビニに売っている

  • キャベツの千切り
  • ひじき煮

キャベツの上にひじき煮を乗せ、和風ドレッシングをかけて混ぜながら食べていました。

食物繊維と食物繊維の組み合わせで腸に良いそうです。

コンビニも上手に利用すれば、こんなに腸に良さそうな食事が出来るんですね。

さらに、撮影の合間に間食なのかりんごを食べていました。

りんご丸かじりです!

皮の方が中身よりポリフェノールが豊富なので、皮を食べないと意味がないそうです。

ここまで食べたものが

  • 朝  スムージー
  • 昼  キャベツとひじきの食物繊維サラダ
  • 間食 りんごまるかじり

凄い・・・

私は絶対これはむりじゃーーー
ダイエット中でもこんなストイックな食事はできないーー

と思いましたが、加治さんもお肉やご飯も食べるそうです。
体が求めたときに。

大体大切な仕事の撮影が終わった後はお肉が食べたくなるそうです。
22時から焼肉とかも食べるんだとか。

なので、食事に関しては割と自由だそうですが、それでもあの体型をキープできるのは

一番大切にしている腸活ルーティーンがあるから。
それが腸活ストレッチです。


加治ひとみさん流 腸活ストレッチのやり方

お家で出来る腸活ストレッチ2種類と、ウォーミングアップを紹介されていました。

① 腸揉み

ウォーミングアップとして、腸揉みから始めます。
腸は皮膚の上から掴める唯一の臓器。直接刺激して排便を促します。

これ、朝にすると便意が起きやすく良いそうです。便秘解消にも良いです。

  1. まず、左手で肋骨の下を掴み、右手で腰骨あたりを掴みます。
  2. ゆっくり揉みほぐします。
    気持ち良いくらいの痛みがあると良いそう。
  3. 途中で左右の手の位置を入れ替えて揉みます。

肋骨の下と腰骨あたり、ここは腸の曲がり角で、一番便が詰まりやすい場所です。
なので、この2点を意識してもみほぐします。

速い人ならこのマッサージでトイレに行きたくなるそう。

私も実際やってみて、腸を揉めてる実感はあまりなかったですが(^^;
ただ、すごく快便でした。

② 腸くびれ腹筋

  1. 腕立て伏せのような状態になり肘で体を支え(プランクの状態)
  2. 左右の腰骨を地面にタッチするように20回ひねる

これは、外側から腸を刺激して排便を促す効果と
腹筋も鍛えられくびれがつくので一石二鳥のストレッチです。

③ 腸引き上げストレッチ

  1. 仰向けに寝てひざを立て、腰を持ち上げ肩で体を支える(肩を床につけてブリッジしている状態)
    ひざはボールを挟んでいる感覚を持って、広がらないように。
  2. フォームを維持したまま、左右の片足ずつ20回上げる

このストレッチは、腸を正しい位置に戻す為のものです。普段腸って下がってしまってるんですって。
あと、このストレッチヒップアップストレッチの基本フォームなので、美尻効果があります。

これらの腸活ストレッチは、どれも体幹を使うストレッチで、腸周りの新陳代謝を高めてくれ、便秘解消と痩せやすい体を作ってくれます。

朝でも夜でも好きなタイミングにやると良い
毎日続けることが大切
20回と書いてるが回数よりもフォームが大切

だそうです。

腸活におすすめの朝ごはん

腸活に良い朝ごはんもテレビの中で紹介されていました。

腸のスペシャリスト小林先生によると

朝食にスムージーを作るなら
季節の野菜や果物などを入れ、毎日食材を変えればさらに腸内細菌が喜ぶそうです。

また、腸活におすすめの朝ごはんとして紹介されていたのが

玄米・もち麦
味噌・漬物・納豆・といった発酵食品
など。

昔ながらの和食朝食が腸活に良いそうです。

特に

納豆+大根おろしがおすすめだそうです。

発酵食品に消化酵素を多く含む大根を合わせる事で、腸がよーく働いてくれるんだとか。

加治ひとみさんの腸活ルーティーン まとめ

  • 白湯を飲む
  • ミント入りオリジナルスムージーを飲む
  • 食事は時間で決めず求めた時に摂る
  • 毎日腸活ストレッチをする

私も早速取り入れてみましたが(もともと割と快便な事もあり)超快便になってしまいました 笑

速効性が凄い・・

ただ、本当に腸活って良いと思います。
痩せるし肌が綺麗になるしっていう目先の事だけじゃなくて、長い目で見ても病気しにくくなるとか。

ダイエットの事ばかり考えると健康面が疎かになりがちですが、腸活は健康になりながらダイエットできるので、続けようと思いました。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました