アーガイルチェックネイルのやり方 アーガイルフレンチなど3パターンのやり方

冬ネイル
スポンサードリンク

img_9727

冬の定番チェック模様のアーガイルチェック。ネイルに取り入れると季節感が出て、色によってはクリスマスっぽいネイルになりますね。

ほっこりかわいいアーガイルチェックですが、セルフネイルでするのは難しそうに見えますよね。
でも、やり方さえつかめばそんなに難しくなくできるんです!

そんなアーガイルチェックネイルの3パターンのやり方を今回ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

アーガイルチェックネイルの3パターンのやり方

アーガイルチェックのネイルを色々と見ていると、人気カラーは冬らしいネイビーやボルドー、グレーやベージュといったカラーが好まれるみたいですね。

という事で、ベージュ×ボルドーの定番アーガイルチェックを作る事にしました。

使ったカラージェル
  • ベージュ
  • ボルドー
  • ゴールド
  • ホワイト

3パターン全て、ベースカラーのベージュのジェルを塗って硬化します。

簡単なアーガイルチェックネイルのやり方

img_9730

  1. ネイルのちょうど真ん中に印をつけ、そこを中心にして細い筆でバツを描きます。
    →仮硬化します。
  2. バツの間を塗りつぶします。
    →仮効果します。
  3. ゴールドのラメで、ラインを引いていきます。

トップジェルを塗れば完成です!

細かいアーガイルチェックのやり方

バランス良く書くには、いきなりひし形を描くよりしるしをつけてからの方がキレイに出来るんです。
img_9729

  1. まず、細い筆で十字を描きます。
  2. 十字の真ん中が中心になるように、ひし形を描きます。
    他もひし形をかいていきます。
    →仮効果します。
  3. ボルドーで塗りつぶします。
  4. ゴールドラメでラインを引きます。

トップジェルを塗って完成です。

全てボルドーを塗りましたが、ボルドーとブラウンなど色を変えてもかわいいですね。

アーガイルフレンチネイルのやり方

img_9731

  1. ベースカラーを塗って硬化したら、上3分の1(半分くらいでもいいかも)をホワイトで塗ります。→硬化します。

  2. ホワイトとベージュの境目に、小さく3つひし形を横にならべるので、三等分するように点をつけてから、ひし形を書いていきます。
    (画像がなくてすみません。)

    →硬化します。

  3. ぬりつぶし→硬化します。
  4. ゴールドラメで、ひし形の中心を通るようにチェックの線を引きます。

トップジェルを塗って完成です。

フレンチにしてホワイトを加えると、もっとクリスマスネイルっぽくなりました!

アーガイルチェックネイルをセルフでするポイント

  • チェックを描く前に、先に線を引いておいたり、印をつけておいたりする事がバランス良く書けるポイントです。
  • チェックやラインは真っすぐ引くのが難しいですが、筆を持つ時に小指をどこかに固定させて描くようにすると、安定してアートやラインが描きやすくなります。

並べてみると・・・
img_9727

これ、右手にするのは結構面倒ですよね(笑)
でも慣れると何故か右手にも色々なデザインが出来るようになるんです。

クリスマスにもピッタリなので是非やってみて下さいね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました