秋の定番こっくりカラーのボルドーやワインレッド。
ボルドー・ワインレッド・バーガンディー・・・全て同じような色な気もするけれど^_^;
ほぼ同じ意味で使われていますが、若干違いがあるんです。
・ ボルドーは・・・暗い赤 茶色寄りの赤
・ ワインレッド・バーガンディーは・・・暗い紫寄りの赤
なんです。
今回はそんな暗い赤
ボルドー・ワインレッド・プラム色を自作カラーで作ってみましょう!
ジェルネイルボルドー色の作り方
いつもはシャイニージェル三原色カラージェル
で色を自作しているのですが、ボルドーだけはレッドも使いました。
- 使ったジェル・・・レッド、ブラック
これは作り方というべきなんだろうか・・?
とても簡単なんです。
レッド5 : ブラック1
くらいの割合で混ぜます。
ブラックは好きな色が出るまで、少しずつ少しずつ加えていきましょう。
一気に入れ過ぎると、こげ茶色のようになってしまいます。
完成しました!
これだけです。簡単過ぎました。
ジェルネイルワインレッド色の作り方
ボルドーもかわいいけれど、今年口紅の色でも流行中のプラム系カラーの方がちょっと気になる。
どうやって作るのだろう・・・?
と試行錯誤してできた、ワインレッドのネイルです。
- 使ったジェル・・・レッド、マゼンタ、ブラック
レッド3 :マゼンタ3 :ブラック1
くらいの比率で作りましたが、色の配分はお好みです。
まず、レッドとマゼンタを混ぜてショッキングピンクを作ります。
そこに少しずつブラックを加えていきます。
好きな濃さになれば完成です。
やはり少しボルドーより紫がかっていますね!
ブラックの量が少ないと、もっと鮮やかなプラム色になります。
ジェルネイルプラム色の作り方
ワインレッドを作ろうとして、できた色です。
ワインレッドというより、完全にプラム色というかサツマイモ色というのが正しいですね。
- 使ったジェル・・・レッド、シアン
レッドとシアンを1:1の割合で混ぜます。
こまかい配分はお好みでOK。
レッドに少しづつシアンを混ぜていき、好みの色になったら完成です。
サツマイモによく似た色ですね・・・
まとめ
3パターン並べると・・・
中・・・ワインレッド
左・・・プラム?サツマイモ色
ボルドーは、赤に黒を混ぜるだけ(茶色があれば茶色でも違う色味になります。)
ワインレッドは、ショッキングピンクに黒を混ぜるだけです。
サツマイモ色は、レッドとブルーで作れます。
自作カラーでオリジナルカラーを作ってみて下さいね。
今回使ったジェルはこちら
私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
シャイニージェルは、純国産のジェルを扱っています。プロも使っていて、ジェルネイル検定でも使われているのです。
そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!
価格は1万円くらいなので、他のジェルネイルキットと変わりませんが、長く使いたい方、今後ジェルネイル検定を受けるかもしれないという方には間違いないキットです!
関連記事





コメント