秋の定番こっくりカラーのボルドーやワインレッド。
ボルドー・ワインレッド・バーガンディー‥…全て同じ色な気もするけれど、若干違いがあるんです。
- ボルドーは・・・暗い赤 茶色寄りの赤
- ワインレッド・バーガンディーは・・・暗い紫寄りの赤
今回はそん暗い赤3色、ボルドー・ワインレッド・プラム色を自作カラーで作ってみましょう!

セルフジェルネイル歴10年の華子です。独学+短期のネイルスクールにも通いジェルネイルの基礎知識を身につけています♪
ジェルネイルボルドー色の作り方
カラージェルの自作に必須なのは、シャイニージェル基本の三原色カラー
、ホワイト・ブラックです。
今回はピュアレッド127も使いました。
ボルドーに使うカラージェル・・・ピュアレッド・ブラック
作り方と言うほどでもないくらいとても簡単です。
レッド5 : ブラック1
くらいの割合で混ぜます。
ブラックは好きな色が出るまで、少しずつ少しずつ加えていきましょう。
一気に入れ過ぎると、こげ茶色のようになってしまいます。
完成しました!
これだけです。簡単過ぎました。
ジェルネイルワインレッド色の作り方
ボルドーもかわいいけれど、今年口紅の色でも流行中のプラム系カラーの方がちょっと気になる。
どうやって作るのだろう・・・?
と試行錯誤してできた、ワインレッドのネイルです。
ワインレッドに使うカラージェル・・・レッド・マゼンタ・ブラック
レッド3 :マゼンタ3 :ブラック1
くらいの比率で作りましたが、色の配分はお好みです。
まず、レッドとマゼンタを混ぜてショッキングピンクを作ります。
そこに少しずつブラックを加えていきます。
好きな濃さになれば完成です。
やはり少しボルドーより紫がかっていますね!
ブラックの量が少ないと、もっと鮮やかなプラム色になります。
ジェルネイルプラム色の作り方
ワインレッドを作ろうとして、できた色です。
ワインレッドというより、完全にプラム色というかサツマイモ色というのが正しいですね。
プラム色に使ったジェル・・・レッド・シアン
レッドとシアンを1:1の割合で混ぜます。
こまかい配分はお好みでOK。
レッドに少しづつシアンを混ぜていき、好みの色になったら完成です。
サツマイモによく似た色ですね・・・
ボルドー・ワインレッド・プラム・を並べてみた
3パターン並べると・・・
中・・・ワインレッド
左・・・プラム?サツマイモ色
ボルドーは、赤に黒を混ぜるだけ(茶色があれば茶色でも違う色味になります。)
ワインレッドは、ショッキングピンクに黒を混ぜるだけです。
サツマイモ色は、レッドとブルーで作れます。
自作カラーでオリジナルカラーを作ってみて下さいね。
今回使ったジェルはこちら
何度も出てきてますが、私が使ってるジェルメーカーはシャイニージェルです。
もう10年近く愛用していますが、その理由は
- 爪が傷みにくいジェルなので、爪が薄くもろくならない
- 水に強くて長持ちする
- オフが時短&簡単にぽろっと取れる
- ジェルネイル検定にも使われているので信頼がある
- スタッフさんの対応が良くわからないことは何でも質問しやすい
- ライトがとにかく壊れにくい(個人的な感想ですが。9年使って壊れない)
価格は1万円くらいなので、他のジェルネイルキットと変わりませんが、品質とサポート体制はピカイチ。
長く使いたい方、今後ジェルネイル検定を受けるかもしれないという方におすすめです。
コメント