ジェルネイル色の作り方 グレージュとモーブグレーを3原色で作る!

ジェルネイル色の作り方
スポンサードリンク

どんな服とでも似合う、おしゃれカラーのグレージュとモーブグレー。

  • グレージュは、グレーとベージュの間
  • モーブグレーは、くすんだ紫のようなグレー

ですが、この微妙なニュアンスの色は自作する場合どう作るのか?

3原色カラージェルと白黒を使ったグレージュ&モーブグレーの作り方をご紹介します。

ジェルネイルのグレージュ・モーブグレーに使った色

使ったのは、いつものこちら3原色です。

img_8865

シャイニージェルの3原色の、シアン(青)、マゼンタ(ピンク)、イエローとブラックと、明るさを出す為にクリアとホワイトを使いました。

手持ちにない色を作る時は、何かと活躍してくれるこの3原色。

ジェルネイル初心者さんにもオススメですよ!⇒[UV/LED対応○]発色バツグン!!(プロ三原色カラー三色セット)シャイニージ…

グレージュネイルの色の作り方2パターン

色の作り方グレージュ1

ベージュを作ります。

ベージュは、イエローに少量のブラックとマゼンタを混ぜ、ブラウンを作り、ホワイトかクリアで色を好みの薄さまで薄めて作ります。

ベージュ 作り方

ベージュの詳しい作り方はこちらに載せています。

イエローとブラックを混ぜカーキ色を作り⇒できた色にマゼンタを少量入れて、ブラウンを作ります。

ブラウンにホワイトとクリアを混ぜるとベージュが出来ます。

img_9061

出来たベージュにブラックを少量ずつ加え、完成です。

img_9062

くすんだベージュ、ベージュよりのグレージュですね。

もう少し明るい色にする場合は、ホワイトやクリアで調節。

ベージュを作ってから、ブラックを混ぜるという手順がちょっと長いですが、調節しながら好みの色を作って下さい(o^^o)

ただ、毎回同じ色を作ることが難しいので、ブラウンのジェルがあれば便利だと思います。

色の作り方グレージュ2

ホワイト、ブラック、クリアを混ぜてグレーを作ります。

出来たグレーに少しずつイエローを加えます。

img_9068

好みの色になれば出来上がり。

img_9069

グレー寄り、カーキに近いグレージュです。

グレージュというべき色なのかは・・・?
なところはありますが、グレージュ1の作り方よりはるかに簡単ですね。

モーブグレーネイル色の作り方

続いてモーブグレーの作り方です。

正式名称、モーブグレーなのかは分かりませんが、ムラサキ色よりのグレーです。

シアンとマゼンタを混ぜます。

img_9063
シアンの方が多めの青紫っぽい色を作ります。

img_9064

凄くハッキリした青紫ですね~!ハロウィンネイルなんかに使えそう。。

このキレーなムラサキ色に、イエローを混ぜていきます。

img_9065

くすみましたね(笑)
黄色を足せば足す程くすんでいきます。
どのくらいの色味にするかは、お好みですね。

この色にホワイトやクリアを混ぜます。好みの色になれば完成!

img_9067

もっとグレーを強くするなら、ブラックを加えます。

グレージュとモーブグレー並べてみた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  • 右 グレージュ1
  • 中 グレージュ2
  • 左 モーブグレー

渋くて、ダスティなカッコイイ色ですね~(^^♪

秋冬ネイルに活躍してくれそうです。
試してみて下さいね(*^_^*)

私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
シャイニージェルは、純国産のジェルを扱っています。プロも使っていて、ジェルネイル検定でも使われているのです。

そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!

価格は1万円くらいなので、他のジェルネイルキットと変わりませんが、長く使いたい方、今後ジェルネイル検定を受けるかもしれないという方には間違いないキットです!

⇒ シャイニージェル公式ショップはこちら

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました