ジェルネイルターコイズブルーの作り方とターコイズ模様のやり方

ジェルネイル色の作り方
スポンサードリンク

天然石ネイルの王道、ターコイズネイル。

目の覚めるような鮮やかな色で、ネイルデザインの中でもとても人気です。

ターコイズネイルをセルフでできたらちょっとカッコイイですね~。
という事で、セルフでやってみましょう!(*’ω’*)

基本の3原色で作る、鮮やかなターコイズブルーの色の作り方と、ターコイズの模様のやり方をご紹介します。

スポンサードリンク
  

ジェルネイルターコイズブルーの作り方

ターコイズブルーに使ったカラージェル

  • シアン・イエロー・ホワイト

カラージェルは、いつものシャイニージェルの3原色で作りました。
ターコイズの模様を描く時は、ブラックも使います。

このシアンは、単色でもっこうトルコ石な色なんですが、ちょっとだけイエローを混ぜてみました。

ターコイズブルーの作り方

  1. シアンに少量のイエローを混ぜます。
  2. シアン:イエロー 6:1くらいの割合です。

    img_0518

  3. これに、好みでちょっと白を混ぜたりします。
  4. ターコイズブルーの出来上がり。

img_0496-2

ターコイズ(トルコ石)って天然石なので、青寄りのものもあれば、緑寄りのものもあってバラバラ。
なので、どの色がターコイズ色という正解はないみたいです。

緑っぽいのが好みなら、もっとイエローを多めにして作ってみて下さい。

ターコイズネイルの模様のやり方

ターコイズ(トルコ石)といったらこんな黒い筋、ひび割れが入っています。

8a568e8f0b2c9f43f9706800199db93d_s

薄く、ぼんやりした黒の筋を描けば良いんですね!

ターコイズ色に塗ったら、模様を描きましょう~☆

  1. クリアのジェルを全体に塗ります。→ここで硬化せずに次の工程へ!
  2. 黒のジェルを細い筆に取り、細くぼやけた線を描きます。
    いびつに、薄く描きます。
  3. img_0498

    これでも色濃く描き過ぎたかも・・。

  4. 別の筆に、軽くクリアをつけて、黒の線をぼかして馴染ませていきます。
    筆をトントンとたたくようにすると、綺麗にぼかせます。
  5. img_0499

    point濃い所は濃く、薄いところは薄く、濃淡をハッキリつけると天然石らしく見えますね。

    もしぼかし過ぎてしまったら、また黒で線を描きます。

  6. 好みの感じになれば、硬化します。
  7. トップジェルを塗って出来上がりです~!

ターコイズはゴールドパーツと相性が良いですね(‘ω’)ノ

他の指は、ホワイトやブラックが相性良いですよ。
反対色のオレンジも派手になりますが、合うんです~。

可愛い印象にするなら、薄いピンク系がおすすめです。

ちょっと模様を描くのが難しいので、模様を描くのがもっと簡単なターコイズネイルのやり方はこちらの記事にも書いています。

最後に

いかがでしたか?
うまく出来ましたか?

余談ですが、ターコイズネイルって、夏ネイルという感じですが、トルコ石って12月の誕生石なんですよ。

なので本当は夏ネイルじゃなくて、冬ネイルが正解だと思うのは私だけでしょうか‥

私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
シャイニージェルは、純国産のジェルを扱っています。プロも使っていて、ジェルネイル検定でも使われているのです。

そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!

価格は1万円くらいなので、他のジェルネイルキットと変わりませんが、長く使いたい方、今後ジェルネイル検定を受けるかもしれないという方には間違いないキットです!

⇒ シャイニージェル公式ショップはこちら

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました