セルフジェルネイルを始めるキッカケって店ですると1万円近くかかるネイルが
だからという方が多いと思います。私もそうでした。
でも、プロだと1ヶ月近く持つジェルネイルが初心者だと1週間とか、下手すると3日で剥がれたりする事もあります。
これじゃ、何のために時間をかけて一生懸命ネイルをしたのか分かりませんね(T_T)
では、なぜセルフだとジェルネイルが長持ちせずすぐに剥がれてしまうのか?
- すぐに剥がれる原因
- 長持ちのコツ
- 長持ちするアイテム
をご紹介します。

セルフジェルネイル歴10年の華子です。独学+短期のネイルスクールにも通いジェルネイルの基礎知識を身につけています♪
元々1週間しか持たなかったジェルネイルが、シャイニージェル
に変えてから4週間持つようになりました。
セルフジェルネイルがすぐ剥がれる原因7つ
セルフジェルネイルはなぜすぐに剥がれてしまうのか?
剥がれる場所によって原因が変わってくるのですが大体以下の7つのどれかです。
- プレパレーション不足
- エッジまで塗れてない
- ジェルがはみ出している
- ジェルの塗布量が少ない
- 爪が傷んでふにゃふにゃ
- 爪先を使う仕事をしている
- ジェルネイルアイテムが悪い
一つずつ説明しますね。
内容は以前とほとんど一緒ですが、整理して以前より少し見やすくなったと思います。
プレパレーション不足
ジェルネイルがすぐ剥がれる原因の多くは、プレパレーション(下準備)不足です。
しかし「プレパレーションはちゃんとやってる!」
と思う方も多いと思います。
私も初心者の頃「プレパレーション不足は耳タコですよ。ちゃんとやっても改善しない」
と思っていましたが、今となって思えば出来てなかったですね。
できてるつもりでも、出来てない事が多いと思います。
プレパレーションの工程は
- ファイルで爪の長さ・形を整える
- キューティクルリムーバーを塗る
- プッシャーで甘皮押し上げ
- 甘皮除去
- 取り切れない甘皮やささくれをニッパーでカット
- ガーゼクリーン…ガーゼで爪の表面の汚れを取る
- バリ取り&サンディング
- クリーナーで油分や汚れを除去
と長く、セルフだと1時間はかかります。
ネイルは塗ることばかりに目が行きがちですが、土台作りが一番大切なので、まずはプレパレーションを丁寧にやってみましょう。
とは言え、早くやりたいと思う気持ちもとてーも分かります。こちらにプレパレーションのやり方と時短方法を載せています。
エッジまで塗れてない
エッジ部分にジェルが塗れてないと、先端から剥がれやすくなります。
薄いので塗り忘れやすい(塗った気になる)部分ではありますが、ここも爪の面積の一部です。
特にベースジェルが塗れてないとカラージェル・トップジェルを後から塗っても定着が悪いので、ベースジェルはしっかり塗りましょう。
先端から剥がれる原因は他にもいくつかあるので、先端リフトでお悩みならこちらも読んでみてください。

また、先端リフトを防止するためのエッジキーパー(エッジ専用定着強化剤)というアイテムもありますので、毎回先端リフトしてしまう方は使ってみても良いかもしれません。
ジェルがはみ出している
ジェルがはみ出した状態で硬化すると、はみ出した部分からリフトしやすくなります。
セルフネイルの場合サイドのキワが塗りづらく、頑張って塗るほどはみ出しやすいです。
ライトに入れる前にはみ出しはないか?
色々な角度からチェックしてからライトに入れましょう。
また、はみ出さずに塗れてたのに、いつの間にか流れてはみ出している場合は、塗る量が多すぎるかもしれません。
硬化後はみ出てる事に気づいた場合は、はみ出た部分をファイルで削り落とします。
ジェルの塗布量が少ない

塗る量が薄すぎて爪の凹凸が分かる
ジェルの塗布量が少なすぎると、先端から剥がれやすくなります。
なぜジェルの量が少ないと剥がれやすくなるかというと、ジェルが薄いと強度が低くて、爪のしなる動きについていけなくなるからです。
マニキュアからジェルネイルに変えた方は、薄く塗ってることが多いです。
これはマニキュアの塗り方が癖付いてるからだと思いますが、ジェルの場合は割と多めに塗ります。
ただ、塗りすぎて根本にジェルがたまると根本からリフトする原因になります。
- 先端剥がれは塗る量が少ないことが多い
- 根本剥がれは塗る量が多いことが多い
根本やサイドから剥がれることでお悩みの方は↓

爪が傷んでふにゃふにゃ
爪が傷むと通常の爪よりもジェルが剥がれやすくなります。
土台が柔らかいところにジェルネイルを塗っても、ふにゃふにゃと動くのでジェルが浮きやすくなるのは想像つきますよね。
この爪の状態はジェルに向かないので、ネイルサロンでも断られる事があります。
ジェルネイルのオンオフを短期間で繰り返していると
という負のスパイラルにはまります。
今既に爪が傷んで柔らかくなってるなら、ジェルは一旦お休みして育爪しましょう。
爪が弱ってる時は割れやすいので、強化してくれるマニキュアのOPI ネイルエンビーを塗っておくことをおすすめします。
爪先を使う仕事をしている
事務仕事、紙を触る事が多い、水仕事、指先をよく使う‥
など爪先を使う事が多い仕事をされていると、先端から剥がれやすくなります。
ジェルネイルアイテムが悪い
すぐに剥がれてしまうのは、今使っているジェルネイルアイテムに問題があるのかもしれません。
ジェルも人によって合う合わないがあります。
また、LEDライトも劣化し硬化しづらくなることがあります。
私も初めて購入したジェルネイルキットが粗悪品で、手順通りやっても全然うまくできませんでした。LEDライトがすぐに硬化しなっていたのです。
が、初心者なのでそんなことにも気づかず・・・
きちんとプレパレーションもしてる、丁寧にやってるのになぜか長持ちしない場合はアイテムを変えてみましょう。
私は、元々1週間しかジェルネイルが持たなかったのですが、ジェルメーカーをシャイニージェル
に変えてから4週間持つようになりました。
セルフジェルネイル長持ちのコツ4つ
プレパレーションがしっかりできてると仮定して、長持ちのためにすぐにできるコツをご紹介します。
- 厚めに塗る
- プレプライマーを塗る
- ノンサンディングジェルでもサンディングする
- 爪先を使う作業に注意する
一つずつ説明します。
厚めに塗る
ジェルネイル初心者さんは塗る量が少ないことが多いです。
薄く塗ると先端から剥がれやすくなります。

初心者さんのジェルネイル悩みで一番多いのが「先端リフト」だそう。
私が9年愛用してるシャイニージェルに聞いてみました。
上記でも説明しましたが、ジェルの量が薄いと爪の動きについていけなくなるので、厚めに塗ることを心掛けて下さい。
と言ってもカラージェルで厚みは出しません。
ジェルメーカーによりますが、ベースジェルかトップジェル、厚みだし専用のビルダージェルなどで厚みを出します。
プレプライマーを塗る
プレパレーションは出来てるのに、最後の油分水分除去ができてないとジェルを弾いてしまいます。
しっかり除去するにはプレプライマーを使って下さい。
使うジェルによって合うプレプライマーがあると思いますが、おすすめはイージーフローです。
ノンサンディングジェルでもサンディングする
最近はノンサンディングのベースジェルが主流ですが、剥がれやすい場合は軽くサンディングします。
が、全体にサンディングするのではなく浮きやすい部分を重点的にサンディングします。
- 先端やキューティクル周りは浮きやすい
- 爪の真ん中は浮きにくい
ので、爪の真ん中をのぞいてぐるりとドーナツ状にサンディングしてみてください。

真ん中はサンディングしない
爪先を使う作業に注意する
長持ちさせるには普段の生活でも
- 紙を触る機会が多い場合は指サックをする
- 段ボールは爪で開けない
- 缶のフタを開ける時も爪を使わない
- 洗い物をする時はゴム手袋を
- 髪の毛を洗う時は手袋をする
など爪先を使わないように気をつけたり、先ほど紹介したエッジキーパー(エッジ専用定着強化剤)を塗っておくなど対策しましょう。
面倒ですが、これらを頑張ってやればネイルが長持ちするだけでなく、指先が乾燥しにくくささくれを防ぐ効果もあるので一石二鳥なのです。
セルフジェルネイルがすぐ剥がれるならアイテムを見直そう!
色々努力してみたけど長持ちしないという方は、アイテムを見直してみて下さい。
見直すアイテムはベースジェルとライトの2つです。
その理由は…
ベースジェルは爪に定着させるもの。
なのでベースジェルの定着が悪いと剥がれやすくなります。
ライトは、半永久的と言われるLEDライトでも電球が劣化し硬化しづらくなることがあり、硬化不足だと持ちが悪くなります。
ジェルネイル歴10年の私のおすすめ
ベースジェルとLEDライトはシャイニージェルです。
シャイニージェルのベースジェル(スーパーベース)がおすすめの理由
ジェルネイルが長持ちしない方に、
シャイニージェルのスーパーベースをおすすめする理由は3つ。
①ノンサンディングなのに長持ちする
ノンサンディングジェルですが、大体3〜4週間持ちます。
②水に強い!
ジェルの大敵水を味方につけた画期的なジェルです。
水に触れるほど結合が強くなり、より取れにくくなるので水仕事が多い方にこそおすすめ。
③オフが簡単時短&爪を傷めないだけじゃなく爪が潤う!
爪を傷める最大の原因はオフです。
オフで爪が傷むと次のネイルの持ちが悪くなってしまいます。爪を良い状態にしておくことが、長持ちさせるために重要なのです。
スーパーベースは根本からガバッと剥がれるので、爪を傷めません。
長持ちするのにオフが簡単って他にあまりないんですよね。
ズボラで超オフがめんどくさい方、ジェルで爪が薄くなってしまった方、水仕事が多くてジェルが剥がれやすい方には、これぞまさにというおすすめベースジェルです。
ベースジェルをお得に買うならキットがおすすめです。⇒【公式ショップ限定】カラージェルが5個選べるシャイニージェルキット
シャイニージェルのLEDライトがおすすめの理由
シャイニージェルのLEDライトがおすすめの理由も3つあります。
①16wとハイパワーなだけでなくムラなく光が当たるよう設計されている
ハイパワーなだけでなくて、照射ムラが起こらないようライトの位置が設計されているので、今まで硬化しづらかった親指や小指もスピーディーにしっかり硬化します。
天板にガイドがついてるので、ガイドに沿って手をおけばしっかり硬化します。
②長期間使ってもパワーが落ちにくい
半永久的と言われるLEDライトもが電球が劣化してパワーが落ちることがあります。
が、シャイニージェルのライトは耐熱性・紫外線に強い「チップ型LED」を使用しているため、長期間使っても劣化しづらいのが魅力。
実際に私は8年以上シャイニージェルのライトを使っていますが、全くパワーは落ちていません。
③故障率1パーセント以下&1年保障付
シャイニージェル公式ショップによると、過去7年の販売実績で故障率は1%以下だそうです。
また1年の保障がついてるので安心して使えます。
因みに、私が初めて買った粗悪なLEDライトは半年くらいで硬化しづらくなりました。
ライトを購入するときは最低でも1年は保証がついてるものを選びたいです。
しっかり硬化してくれて長持ちするライトをお探しの方は、ぜひシャイニージェルを試して欲しいです!
シャイニージェルはライト単品で購入するよりも、セットで買う方が断然お得です。
16wライトの単品価格が9,350円ですが、ライト付きのシャイニージェルキットは11,495円。
2,000円程度の差額で、ベースジェルやトップジェル、カラージェルなどがセットに!

実は私が初めて買った12wライトのキットの頃より、性能も良くなってるのにキット代は安くなってるのです。ずるい…
まとめ:セルフジェルネイルが剥がれない対策をしていこう!
プレパレーションがしっかり出来てるか?
薄く塗ってないか?はみ出してないか?
日常生活で爪先を使ってないか?
ライトはちゃんと硬化してるか?
など、ひとつひとつ見直してみましょう。
ちなみにですが、私は
- プレパレーションをきちんとやる
- アイテムを見直す
の2点を改善しただけで、ジェルネイルの持ちが、3~5日だったのが4週間になりました。
すぐ剥がれる原因が分からなくて困っているなら、まずはプレパレーションをしっかり習得する事。
そして使ってるアイテムを見直すことも大事です。
ジェルネイル長持ちは土台となる爪が大切なので、爪の健康維持もしっかり考えてアイテム選びなどして下さいね。
⇒【公式ショップ限定】カラージェルが5個選べるシャイニージェルキット
コメント
どの記事もとても勉強になります。ありがとうございます。
子供が出来てからセルフネイルにハマり、時々友達にネイルをさせてもらっています…がやはりモチが悪くて困っていました。つかっているジェルはシャイニーです。プレパレーションはしていません。やはりそこを改善しなくてはですね!!
グレースガーデンのベースは次回購入してみます。
花火ネイル可愛いですね。
夏までには上手くできるように練習してみます。
たいよう様
はじめまして(*’ω’*)コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てているなら嬉しく思います!
シャイニージェルをお使いなんですね。
私の個人的な使用感ですが・・
シャイニージェルは、最近多いノンサンディングジェルではないので、爪に優しいみたいですが、やっぱりその分しっかりサンディングしないとモチが悪い気がします。
なので、モチの比較で言うと、断然グレースジェルのベースの方がモチが良いです。
たいようさんは凄いですね。人の手で練習させてもらうと色々な気づきがあって、上達の近道だと思います!
頑張って下さいね!