セルフジェルネイルを始めるキッカケって
同じ1万円でキットを購入すれば、何度もネイルができるから経済的♪
だからという方が多いと思います。私もそうでした。
でも、やはり素人とプロは違い、プロだと1ヶ月近く持つジェルネイルが初心者だと1週間とか、下手すると3日で剥がれたりする事もあります。
これじゃ、何のために時間をかけて一生懸命ネイルをしたのか分かりませんね(T_T)
では、なぜ素人はジェルネイルが長持ちせずすぐに剥がれてしまうのか?
長持ちするコツについてもご紹介しますね。
目次
セルフジェルネイルがすぐ剥がれるのはなぜ?
本来なら3週間~4週間は持つはずのジェルネイルですが
セルフだとなぜすぐに剥がれてしまうのか?
その理由はいくつかありますが
ほとんどの場合プレパレーション(下準備)不足が原因の事が多いと思われます。
私も初心者の頃はネイルがすぐに剥がれました。
どんなに頑張って色々と試しても、なぜか1週間と持たない・・何故!?
色々調べてみるも、理由は「プレパレーション不足」
と、どのサイトを見ても書いてました。
「プレパレーション不足、プレパレーション不足」
と耳にタコができるほど言われるので、念入りにやってみるも‥
持たない‥なんでや(/_;)
その後、ネイルスクールへ通い、正しいジェルネイルのやり方を教わると
普通に3週間持つようになりました。
では以前はなぜ持たなかったのか?
私の場合、原因はやはり
1.プレパレーション
そして
2.使っているジェルネイルアイテム
の2点だけだったのです。
セルフジェルネイルすぐ剥がれる理由・その他
その他の理由としては
その他理由1爪が薄くてふにゃふにゃと柔らかい
土台が柔らかいところにジェルネイルを塗っても、ふにゃふにゃと動くのでジェルが浮きやすくなるのは想像つきますよね。
こういう爪の状態ではジェルに向かないので、お店でも断られやすいです。
ジェルをする前にまず自爪を強化させましょう。

その他理由2水仕事が多い
水に長く触れていると爪がふにゃふにゃとふやけるので、ジェルが浮きやすくなります。
なので、水仕事が多い方はジェルネイルの持ちが悪いと言われています。
その他理由3ジェルを塗る量が適量ではない
ジェルには適量があります。
使うジェルにもよりますが薄めに塗る方が良いとか、厚めに塗る方が良いとか。
でも、セルフジェルをしている方のネイルを見ると、ほとんどの方がかなり薄く塗っているんです。
私も初心者の時そうでした。
マニキュアの塗り方と同じように、薄く均一に塗るようにしていたと思います。
でも、ジェルの場合は割と多めに塗ります。
決して厚塗りする必要はないけれど、あまり薄いと剥がれやすくなります。
セルフジェルネイルの長持ちのコツ①プレパレーションをしっかり!
セルフネイルって時間がかかるので、早く下準備して早くジェルを塗りたいって思いますよね。
なのでプレパレーションをやってる「つもり」でも、実はちゃんとできてないかもしれません。
私もやってる「つもり」でした。
でも、実際は全然できていませんでした。
プレパレーションにはいくつもの工程があります。
順にあげていくと・・
- エメリーボードで爪の長さを整える
- キューティクルリムーバーをキューティクルに塗り、お湯を入れたフィンガーボウルに手を入れる
- ふやけてきたら、キューティクルプッシャーでキューティクルを押し上げ
- いらないキューティクルをニッパーでカット
- ガーゼでキューティクルや爪表面などの汚れを取る
- スポンジファイルで爪表面を軽くサンディング
- ダストを完全にはらい、爪表面の汚れを拭き取るプレプライマーを塗って、表面の油分水分を飛ばす
という手順をこなしてやっとプレパレーションが終了。
この工程、セルフで片手ずつ全てやってのけるのは大変ですね(^^;
なので、最低限は
キューティクル処理・爪表面の汚れ・油分や水分の除去はしっかりしましょう。
キューティクル処理のやり方
キューティクルの処理とは、爪の根元の甘皮を押し上げ、はり付いたいらない甘皮(ルースキューティクル)を取り除く作業です。
キューティクルリムーバーをなじませて、キューティクルを柔らかくしたらメタルプッシャーを使いキューティクルを押し上げます。
その際にルースキューティクルが出るので、それを拭き取ります。取れ切れないルースキューティクルは、ニッパーを使いカットします。
ただ、ニッパーは扱いが難しく、使い慣れてなければケガの元です。

ジェルネイル初心者さんは、このキューティクルの処理が出来てない人がほとんどだと思います。
キューティクルの処理が出来てない状態でジェルを塗ると
- キューティクルのキワまでジェルが乗せられなかったり
- 逆にキューティクルの上までジェルが乗ってしまったり
すぐ剥がれる原因になります。
爪表面汚れや油分水分をしっかり除去
サンディングをして、ダストをはらったら
消毒用エタノールで必ず爪表面や、爪の裏、サイド、キューティクルラインをしっかり拭き取って下さい。
ここが甘いとせっかくきちんとキューティクルクリーンを行ったのに、油分や水分などが残ったままになり早く浮く原因となってしまいます。
さらに、エタノールだけで取れ切れなかった水分
そして油分を飛ばすにはプレプライマーを塗ります。
プレプライマーを塗るだけでジェルの持ちが格段にアップします。
騙されたと思って一度使ってみて下さい。
私が使っているプレプライマーはこちらです。
セルフジェルネイルの長持ちのコツ②アイテムを見直してみる
すぐにぺろんと剥がれてしまうのは
使っているジェルネイルアイテムに原因があるかもしれません。
私も初めて購入したジェルネイルキットが粗悪品で、手順通りやっても全然うまくできませんでした。
その失敗から色々と調べ、今はやっとこれに落ち着いた!
という私が今使っているLEDライトと、ジェルをご紹介します。
おすすめのLEDライト
半永久的に使えると言われるLEDライトですが、安いライトの場合は使っていくうちに劣化します。
ライトにも種類があって
パッケージに「エポキシ樹脂」を使用しています。エポキシ樹脂は、耐熱性・紫外線に弱く3ヶ月ほどで表面が変色し、白亜現象(表層部分が白く濁り劣化すること。光を通しにくい箇所が出てくる)を起こします。
特に紫外線に弱く、407nm(ナノメートル)以下の波長で劣化します。白亜現象が起こると、照射ムラが出やすくなります。
●チップ型LED●
パッケージに「シリコン樹脂」を使用しています。シリコン樹脂は、耐熱性・紫外線に強く、変色・変成・劣化等の変質を起こしにくくなっています。
私が最初に買ったキットに付いていたライトが砲弾型LEDでして、(よくあるハート型のやつ)
半年くらいで劣化し硬化しづらくなり、1年以内に全く固まらなくなりました。

その後買い替えたのが、
現在使っているシャイニージェルのライト
です。
シャイニージェルのライトは、チップ型LEDなので、長期間使っても照射ムラを起こしにくく劣化しづらい、というのが決め手で購入し
現在もう6~7年くらいこのライトを使っていますが、全くパワーは落ちてないです。
私は昔買ったので12wの物を使用していますが、今は12wは販売されておらず、16wにパワーアップしてさらに時短が見込めます。
しかも12wの時よりも今の方が価格がちょっと安くなってるので、ずるい(^^;

おすすめのクリアジェル
私が今使っているクリアジェル(ベース・トップ)は2メーカー。
どちらもサンディング不要ですが、すごく長持ちします。
グレースガーデンのクリアジェル
グレースガーデンのジェルは、元々持ちが悪くて困っていた時に辿り着いたジェルでした。
それまでは安いキット付属のジェルを使っていて、全然持たなかったのですが、グレースジェルに変えたら一気に3週間持つようになりました。
グレースジェルの良い所は、とにかく安くて大容量なところ。
なので、あまりお金をかけられないセルフネイラーのつよーーーい味方です。
さらに、ベースやトップだけでなく、ワイプレスジェルやマットジェル、ハードジェルなどクリアジェルの種類が豊富なところも魅力的です。
シャイニージェルのスーパーベース・スーパートップ
シャイニージェルはずっと愛用しているメーカーですが
以前からあるクリアジェル(トップベース長さだしができる3in1のジェル)
は個人的に不得手でした。
しかし、スーパーベースとスーパートップは凄く良い!
まず、スーパーベースですが、このジェル、水に強いんです。
水に触れる程強固に密着するという、画期的なジェルなのです。
さらに、爪に優しい弱酸性のジェルなので、オフした後の爪の傷みもあまりないんですね。
スーパートップも、塗りたての濡れたようなツヤツヤ感が長持ちするんですね。
ソークオフジェルって柔らかいのでどうしても時間が経つと傷やくすみが出ると思うのですが、このトップジェルはくすみにくい。
一言ではまとまりませんが、すごく良いです。

シャイニージェルのトップとベースジェルだけ購入するなら、こちらのランプなしキットの方がお得です。
セルフジェルネイル長持ちのコツまとめ
いかがでしたか?
私は
① プレパレーション
② 使っている物
を変えてから、サンディングなしでもネイルが3週間以上続くようになりました。
すぐ剥がれる原因が分からなくて困っているなら、まずはプレパレーションをしっかり習得する事。
そして、使っているアイテムを見直してみるのも一つです。
個人的におすすめのメーカーは、シャイニージェルです。
純国産のジェルと高性能のライト。
プロも使っている本格的メーカーのジェルですが
キットで購入すると通常18,740円のところ10,450円で買えるので、めちゃくちゃお得です。
方法や使う物を変えても、どうしても長持ちしないようなら
通信スクールや、ネイル体験などに行ってみるのも良いと思います。
私は、ネイルスクールに行った事で上達したし
- どうしてこうなるんだろう?
- こういう場合どうすれば良いんだろう?
という疑問が溜まりまくっていたのが解消され、ある程度思い通りのネイルができるようになりました。
まだまだ勉強する事は山ほどありますが、基礎中の基礎を学べた事は本当良かったと思っています。
ジェルネイルは簡単そうに見えて結構奥が深いので、早く上達したいならネイルスクールも検討してみてはどうでしょう。
コメント
どの記事もとても勉強になります。ありがとうございます。
子供が出来てからセルフネイルにハマり、時々友達にネイルをさせてもらっています…がやはりモチが悪くて困っていました。つかっているジェルはシャイニーです。プレパレーションはしていません。やはりそこを改善しなくてはですね!!
グレースガーデンのベースは次回購入してみます。
花火ネイル可愛いですね。
夏までには上手くできるように練習してみます。
たいよう様
はじめまして(*’ω’*)コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てているなら嬉しく思います!
シャイニージェルをお使いなんですね。
私の個人的な使用感ですが・・
シャイニージェルは、最近多いノンサンディングジェルではないので、爪に優しいみたいですが、やっぱりその分しっかりサンディングしないとモチが悪い気がします。
なので、モチの比較で言うと、断然グレースジェルのベースの方がモチが良いです。
たいようさんは凄いですね。人の手で練習させてもらうと色々な気づきがあって、上達の近道だと思います!
頑張って下さいね!