ジェルネイルのシアーカラーの作り方 シアーホワイト・ピンク・ベージュの3色
色々なネイルデザインがある中、女性からも男性からもウケが良く、TPO問わないネイルといえば、シアーなスキンカラーのネイルではないですか?
ネイルデザインを見ても、人気ネイルに君臨するのは、乳白色ネイルやシアーなスキンカラーネイルです。
でも、適度な透明感の乳白色やスキンカラーのジェルって、色味が分かりづらくネットで良いジェルを見つけるのは難しくありませんか?
という事で、今回はこの綺麗なシアーカラーを作ってみましょう('ω')
よく使う、シアーホワイト、ピンク、ベージュの3色を手持ちのジェルで作ってみました。
ジェルネイルシアーカラーの作り方【ホワイト・ピンク・ベージュ】
- シアーホワイト
- シアーピンク
- シアーベージュ
ペーパーパレットやアルミホイルを用意します。
‥ペーパーパレットがおすすめですが、なければクッキングシートがペーパーパレット並みに使えます。(今回は、色がわかりやすいようにアルミホイルにしました。)
クリアジェルとホワイトを10:1くらいで混ぜます。
(この画像よりもホワイトは少なく!)
発色の良いジェルの場合は、もっと少なくても良いです。
スパチュラや爪楊枝の先にチョンと付く程度を混ぜます。少なければ少しづつ足しましょう。
出来上がり。
一度塗りです。
二度塗り。
ほんわり乳白色ネイルに。
こういう色は、塗ってすぐは少しムラになるので、すぐにライトに入れず自然と馴染むのを待ってからライトに入れるようにしましょう。
こちらもホワイトと同じような配分で混ぜました。
二度塗りでもこんなにシアーに。
ほーんのりピンクが分かる程度なので、自爪に塗るとほとんど色は分からない程度のシアーピンクです。
ベージュだけ、配分を少し多めにしてしまいました。10:3くらいかな??
それだと一度塗りで、ギリギリシアーな感じ。
二度塗りだとほとんど透け感はなくなりました。
シアーカラージェルを作るのに使ったジェル
今回使ったジェルは、全てネイルタウンのirogelです。
- 左・・・A-1 フレンチホワイト
フレンチホワイトという名前の割に、ほんわりした発色の単品でも塗りやすいホワイトです。 - 中・・・F-19 ヴィンテージピンク
少しだけムラサキ寄りのクールなピンクです。 - 右・・・E-7 スウィートキャメル
肌なじみの良い丁度良いベージュです。
|
これに、グレースガーデンのクリアジェルを混ぜてシアーカラーを作りました。
シアーカラージェルの作り方まとめ
3色揃えてみると・・
左から、ベージュ、ピンク、ホワイト。
肌なじみが良くて、肌が綺麗に見える色ですね。
私も、ジェルネイルを始めたばかりの頃、こういう色を作りたくて、何度もチャレンジしましたが、どうもしっくり来ない・・・
のは、配分の問題だったようです。
とにかく、クリアジェルに対して混ぜるカラージェルはほーーんの少しだけ。
で良いんですね。
マスターすると、グラデーションやチークネイルなどあらゆる場面で使えます。
手持ちのジェルで色々と試してみて下さいね!
と、散々シアーカラーの作り方をすすめておいたくせに‥
シアーカラー(シアーホワイトやシアーピンク)で塗りやすい、おすすめのジェルもあるんです。しかも安い。
シアーカラーでおすすめのジェルについては、
・ クリア系カラージェルチャートを作ってみた。
・ 天然石ローズクォーツネイルのやり方
に書いてますので、興味があれば是非<(_ _)>