こんにちは。華子です。
えー、先月購入したシャイニージェルのベース&トップで、どれくらいネイルが持つのか現在検証中ですが、まだ持ってます。
(4週間近く持ってます)
と、こんな風にセルフジェルネイルでもきちんとすれば長持ちするのですが、セルフネイラーで一番多い悩みといったら
- すぐに浮いてくる‥
- 1週間ほどで取れる‥
と言った長持ちしない問題ではないでしょうか?
前回の記事から引き続き、なぜジェルネイルがすぐ浮いてくるのか?
また、ジェルネイルを長持ちさせるために、日常生活で気を付ける事は何か?
お伝えしていきます。
目次
ジェルネイルがすぐに浮く原因は?
前回の記事にも書きましたが、ジェルがすぐ浮いてくる原因は
- プレパレーション不足
- ジェルが合ってない
- 塗り方
- 爪の状態が悪い
- 爪が短すぎる
- 生活スタイル
など様々あります。
一つ一つ見ていきましょう。
プレパレーション不足
長持ちしない理由で一番の原因と思われるのが、プレパレーションと呼ばれるジェルを塗る前の爪の下準備不足。
セルフネイルの場合、甘皮処理がきちんとできずに、甘皮の上にジェルが乗っていたり
ダストや油分などをしっかり拭き取り切れてなかったりします。
正しいプレパレーションについてはこちらを読んでみて下さい。
ジェルが合ってない
ジェルはメーカーにより成分が違うので、合う合わないがあるんです。
「このジェルめちゃくちゃ持ち良い!」
と、口コミで評判は良いのに、使ってみると全然持たなかった‥こういう事はあるんですね。
万人に合うジェルというのは難しいのです。
なので自分に合うジェルを見つけたら、それを使い続ける方が良いです。
ジェルの塗り方が悪い
ジェルが薄い‥
これが原因でモチが悪くなっている人、セルフネイラーさんは多いと思います。
私も時間がなくて薄く塗ってしまった時は、モチが悪いです。
先端からペロッと剥がれてくる感じ。
めちゃくちゃ分厚く塗る必要はないんですが
『ジェルは適度な厚みがないと持たないし、ツヤも出にくい。』
とネイルスクールに行った時に教えられました。
ただ、厚みを出す為に大量に塗ればいいってものでもないので、よかったらこちらからジェルをぷっくり塗る方法を読んでみて下さい。
爪の状態が悪い
サンディングやネイルの付け替えのし過ぎで、爪が薄く弱くなっていると、長持ちしません。
爪がふにゃっとしなるので、その柔らかい土台にジェルが対応しきれなくなり浮きやすくなるのです。
ジェルネイルを始めた頃はそんなにすぐには取れなかったのに、徐々に持ちが悪くなってきている‥
という場合は爪が薄く弱くなっているのかも!
一旦ジェルネイルをお休みして、自爪強化に努めて下さい。
ふにゃふにゃの爪を保護して、強くするマニキュアはコレです。
爪が短すぎる
極端に短い爪、フリーエッジと呼ばれる爪の先の白い部分がほぼないような爪だと、持ちが悪くなります。
爪が短すぎると爪の先端、エッジ部分に綺麗にジェルが塗れませんし、ジェルを塗る時はみ出しやすくなります。
ジェルネイルを長持ちさせる為に日常生活で気を付ける事!
爪先をよく使う方は爪に負担をかけて、先端から浮いてきやすくなります。
爪先を使う程取れやすくなるので、日常生活で色々と気を付けたいところ。
髪を洗う時は手袋をする
これは私がネイルを長持ちさせるために実践している事です。
シャンプーをする時って指の腹で洗っているつもりでも、多少爪先にも負担をかけます。
なので負担をかけない為に、髪を染める時に使うような使い捨てのビニール手袋をしてシャンプーしています。
手の乾燥を防いで保湿をしっかり!
手が乾燥しているとジェルの持ちが悪くなります。
水仕事が多い方や、紙をよく触る事務系の方は、乾燥注意です!
水仕事の後はこまめにハンドクリームを塗ったり、寝る前にキューティクルオイルを塗ったりして、保湿ケアをしっかりしましょう。
缶のフタを空ける時は注意!
缶のフタを空ける時は、できるだけスプーンの後などを使って爪を使わず空けます。
フタ系って・・結構爪に負担かけるんですよね。
例えば、一升瓶の酒のフタとか‥(えっ?そんなの飲まないって?)
お酒のフタは栓抜きで開けると爪を使わず済みます。
できるだけ爪先を使わない努力が大事!
洗い物など水仕事の際はゴム手袋を
水に触れる事が多いとその分リフトしやすくなるので、できるだけ水に触れないようゴム手袋をした方がいいです。
ハンドクリームを塗った後ゴム手袋をして、お湯で洗い物をするとお肌がしっとり保湿されて一石二鳥です。
いちいちゴム手袋は面倒という方は、シャイニージェルのベースがおすすめ。
ジェルネイルの大敵である水に触れるとより密着が良くなるという性質のジェルなので、水仕事が多い方にピッタリなのです。
最後に
いかがでしたか?
私も今回はシャイニージェルを使って、4週間近く持ってますが(しかも一切サンディングなしで)
プロではないので、あまり長持ちしない時はあります。
同じようにやっててなぜ長持ちしないか?
持ちが悪い時は大体
- 薄く塗ってしまった
- 爪の状態が悪い
- 爪が短すぎる
この3つのどれかの事が多いです。
プレパレーション不足でネイルの持ちが悪い場合も多いですが、爪の状態や塗り方も見直してみて下さい。
コメント