こんにちは。華子です。
ラメグラデーションネイルは、昔からある定番ネイルデザインですが
- セルフでも失敗しづらく簡単にできる
- 指が長く綺麗に見える
- シンプルなのでオフィスネイルにも良い
- 男性ウケが良い
などなど、良いとこ尽くし!
ネイル初心者さんにもおすすめな、ラメグラデーションネイルのやり方を2パターンご紹介します。
※私はジェルでやってますが、マニキュアでもやり方は一緒です。


簡単ラメグラデーションネイルの塗り方2パターン!
1パターン目 先端から塗っていくグラデーション
まずベースジェル(ベースコート)を塗って硬化したところから始めます。
- 爪の先端(1/3くらいの場所)に、先端が濃くなるよう塗って⇒硬化or乾かす
- 爪の半分よりチョイ上くらいの場所から塗り⇒硬化or乾かす
- 2より下(爪の3/2くらいの場所)から塗る
- トップジェルで仕上げる。
この先端から濃くしていく方法は、、私の自己流です。
このやり方でやっている人はあまりいないんですが、、
個人的にはこの方法がやり易く、グラデーションの境目が段になって見えにくいかなと思っています。
2パターン目 薄くなる下から塗るグラデーション
こちらが一般的なグラデーションネイルのやり方です。
- 爪の下2/3くらいの場所から塗ります。先端が濃く大粒のラメが来るように⇒硬化or乾かす
- 爪の半分よりチョイ上くらいの場所から塗り⇒硬化or乾かす
- 先端に濃く塗る。
- トップジェルで仕上げる。
これ、実は全体的にはピンクのジェルで、先端だけ青紫のジェルなので2色グラデーションなのです。
どちらでもやり易い塗り方でやってみて下さい。

ラメグラデーションネイルの失敗しないポイント
セルフでも簡単なラメグラデーションネイルですが、失敗しないポイントを挙げるなら
- 薄くなる下の部分は境目が見えないように筆を立ててポンポンと馴染ませて塗る
- 先端に大粒のラメを集中させて先端を濃くする
- でも、やり過ぎると先端が分厚くボテっとなるので、厚みも気にしながら
です。
ラメグラデーションネイルに使ったアイテム
今回使ったカラージェルはこちら。
- 左・・ネイルタウン irogel E-10
- 右・・ネイルタウン irogel A-10
この2色だけです。
後のストーンは使ったストーンです。
ブルーの方は古いパッケージのモノなので、容器は違いますが、品番はこれで合ってます。
前々回、羽生選手の「春よ来い」衣装ネイルでピンクのグラデーションに使ったのもこのジェルなんですが
irogelのこのラメシリーズが、ラメグラデにすごく使い易い。
シアーな色合いと入っているラメが大小ギッシリです。
このブルーとピンクのジェル2色を混ぜて、青紫と
ピンク寄りの紫の2色作ってグラデーションに使いました。
◆ 左手は青紫のグラデーション
◆ 右手はピンク紫と青紫の2色グラデーション
左手は、冬っぽいイメージのグラデーションになり
右手は柔らかい、温かみのあるグラデーションになりました。
シンプルなスキンカラーのラメグラデーションの場合は、細かいシルバーやゴールドのラメが相性良いです。
ラメグラデーションが綺麗にできるおすすめのジェルはエラバイシャイニージェル nova グリッターです。
さいごに
ド定番デザインなので、最近やってなかったラメグラデーションですが、久々にやってみると
指が長く綺麗に見えて「指先美人」になれる気が!!
下はクリアなので爪が伸びてきてもそんなに違和感なさそう。
やっぱグラデーションネイルは良いですね。
雪の結晶シールとか貼ったらもっと冬っぽくなって良かったかな?
そういや中島美嘉の「雪の華」が映画化したし、雪の華イメージのネイルにすれば良かったかな~。
簡単なので是非やってみて下さい!
コメント