こんにちは。華子です。
新年一発目のネイルは超どシンプルな
シアーベージュ×ラメグラデーションのネイルです。
という友達にお願いされたネイルデザインです。
シンプルなのでやり方って程でもないですが・・
こういうラメグラデってよく見かけるデザインだけど実際やってみると、使うものやグラデーションの作り方、配置バランスなど微妙~なところもあるので
簡単&綺麗なやり方を紹介したいと思います。
ベージュ×ラメグラデーションネイルのやり方
まずは土台になるベージュを全体に塗ります。
この色はイロジェルのミルキーカラーとシアーブラックなどを混ぜて作った、ちょっとくすんだグレージュカラー。
(詳しい作り方は後ほど)
ベージュを2度塗りして硬化したら、ここからラメグラデーションを作っていきます。
今回使ったラメは、エラバイシャイニーnovaシリーズのシルバーラメです。
細かいラメなので派手にはならず、濡れたようなちゅるんとした仕上がりになります。
先端に爪の形に添うようアーチ型に、シルバーラメのジェルを置きます。
爪の長さにもよるけど、ラメを置く幅は2~3ミリ。
このままでもラメフレンチみたい。
(全ての爪を同じように塗っておくと、後から楽です。)
一旦筆についたラメを拭き取り、その筆でラメを下に下げていきます。
トントンと叩くように。↓ ↓ ↓
ポイント グラデーションが爪の形に添うよう、アーチ型になるように。
ポイント 爪の長さにもよりますが、爪先端1/3くらいがラメグラデーションになってると控えめで可愛い。
グラデーションをアーチ型にすることで、爪が長く綺麗に見えます。
(と言ってもラメなのであまりハッキリは分かりません(^^;)
硬化したら、トップジェルを塗って出来上がり。
ベージュ×ラメグラデーションネイルに使ったもの
今回使ったカラージェルは3色のみです。
- イロジェル ミルキーカラージェル G-6 ピンクアーモンド
- イロジェル B-24 クリアブラック
- エラバイシャイニージェル 1008 ホワイトゴールドグリッター
土台に使ったベージュは、ピンクアーモンドとクリアブラックを3:2くらいの割合で混ぜてくすんだグレージュのような色にしました。
元々どっちもシアー系ジェルなんですが、ピンクアーモンドが(ミルキーのくせに)ちょっとマットな感じなので
さらにクリアを少し混ぜて、よりシアーなジェルにしました。
ホワイトゴールドグリッターは、シルバーというよりはシルバーとシャンパンゴールドの中間のような色。
シルバーのラメはあるけれど、こんな丁度いい色はなかなかない‥粒子も細かくて、ラメライン、グラデーションどっちもやりやすい。貴重です。
⇒ エラバイシャイニージェル nova ホワイトゴールドグリッター

ベージュ×ラメグラデーションのオフィスネイル完成
ベージュもラメも肌なじみがよくて、手全体が綺麗に見えるネイルだな~と思いました。
シンプルで簡単なデザインですが、使うラメや置く量や幅などのバランスによって全然イメージが変わります。
派手過ぎない綺麗なラメグラデーションにするには
- 爪先端1/3くらいが控えめで可愛い
- ラメがアーチ型になってると指が長く見える
と思います。
あと、推しすぎかもしれませんが、ホワイトゴールドグリッター
の色合いは濡れたような輝きで派手ではないけどキラキラですごく綺麗です。
ラメグラデーションにおすすめです。


コメント