こんにちは。華子です。
セルフネイルがうまく出来て写真撮ってSNSとかにあげたい!
となっても、自撮りだと片手しか取れないですよね。
手は2本しかないから物理的に両手を撮るのはムーリー・・
分かってる。
でもサロン写真みたいな両手写真を撮りたい!!!
しかもオシャレな感じで。
で、『両手を自撮りする方法』を探し、見つけた方法で撮ったのがコレ。
どうやって撮るか方法や、使ったものなど詳しくご紹介します。
両手を自撮りする方法を模索してみる
「両手を撮る方法」で調べると
- スマホのセルフタイマー機能を使う
- ティッシュ箱を立てその上にスマホを置き
- スマホの下に両手を置いて撮影する
セルフタイマーはスマホのデフォルトカメラアプリにも勿論機能として付いていますし、その他カメラアプリにもほぼ必ず付いています。
あまり使わないけれど、セルフタイマーって結構便利です。
ただ、この方法の「ティッシュ箱を立ててその上にスマホを置く」というのが若干不安定だったので、もうちょっと安定するものはないかな~?
と家の中を見渡し、ティッシュ箱くらいの高さの箱で、もうちょっとしっかりした箱を探してみました。
で、これはどうだろう?と使ってみたのが靴が入っていた空箱です。
ネイル写真両手を自撮りする方法!家にあるもので
■ 使ったもの ■
- 靴が入ってた空箱
- ティッシュ箱
- 背景になるモノ、布など
■ 両手自撮りのやり方 ■
- 靴の空箱を置く⇒その上にティッシュ箱を置く。高さ15cm
- 箱の下に布を敷く。(コレ、自前のシフォンのシャツですw)
- ティッシュ箱の上にスマホを置く。
- スマホのカメラアプリを起動させて、どこまで写るか見る。
- 写したい場所が入るようにスマホや箱の位置を微調整する。
- カメラアプリをセルフタイマー設定にする。
- 布の上に手を置いて、写りを確認したら、シャッターボタンを押す。
(ほとんどのアプリにセルフタイマー機能が付いています。設定方法はアプリにより違います。)
パシャリ
両手広げても一応取れる♪
重ねて握るポーズ。
今回のネイルデザインのやり方やこちらです↓

ネイルサロンほどいい感じではないかもですが、一人で撮ってる割にはなかなか良い感じに撮れてる気がする(^^♪
両手自撮りは結構カンタン!
いかがでしたか?
簡単で家にあるもので出来ますよね。
ティッシュ箱はなかなか優秀です。
私は靴の空箱を使いましたが、高さを出せたら良いので、ジャンプみたいな分厚いマンガとか、お菓子の空き箱とかでも良いと思います。
この方法で撮れるけれど、今後動画撮影とかするかも‥と思ったら真上から撮れるスマホスタンド
を購入しても良いかな~と思いました。
あと、綺麗に撮れるか撮れないかは部屋の明るさや照明に左右されるので、ライト付きのスタンドがあるともっと綺麗に撮れますね。
ユーチューバーの方とかが必ず持ってるヤツですね↑
実は私も持っている…笑
今すぐ一人でネイルを自撮りしたいという時は、ティッシュ箱でできるので試してみて下さい!
ジェルネイルキット選びで沢山失敗した私が、一番おすすめできるキットはシャイニージェル
です。
おすすめの理由は
- 買う前、買った後のサポート体制がしっかりしていること
- 爪に負担をかけない弱酸性のジェルなので、爪が傷んでもろくなる心配が少ない
- ライトの故障が少なく、安心の1年保証も付いている
- プロも扱う、ジェルネイル検定でも扱われるメーカー
だからです。私は10年ほど愛用しています。
長くジェルネイルを楽しみたい方、趣味で始めたネイルでいつか資格を取りたいと本格的に考えられてる方にぜひ使ってみてほしいです。

コメント