【在庫処分セール】シャイニージェル旧カラー60%オフ!>
PR 当ページは広告を含む場合があります。

ネイル写真両手を自撮りする方法!家にあるもので両手を一人で撮る

天然石 大理石 ネイル ネイルお悩み
スポンサードリンク

こんにちは。華子です。

セルフネイルがうまく出来て写真撮ってSNSとかにあげたい!

となっても、自撮りだと片手しか取れないですよね。
手は2本しかないから物理的に両手を撮るのはムーリー・・

分かってる。

でもサロン写真みたいな両手写真を撮りたい!!!

しかもオシャレな感じで。

で、『両手を自撮りする方法』を探し、見つけた方法で撮ったのがコレ。

ネイル 自撮り 両手

どうやって撮るか方法や、使ったものなど詳しくご紹介します。

スポンサードリンク

両手を自撮りする方法を模索してみる

「両手を撮る方法」で調べると

  • スマホのセルフタイマー機能を使う
  • ティッシュ箱を立てその上にスマホを置き
  • スマホの下に両手を置いて撮影する

参考:ネイル写真の撮り方 一人で両手を撮るには?

という方法がありました。

セルフタイマーはスマホのデフォルトカメラアプリにも勿論機能として付いていますし、その他カメラアプリにもほぼ必ず付いています。
あまり使わないけれど、セルフタイマーって結構便利です。

ただ、この方法の「ティッシュ箱を立ててその上にスマホを置く」というのが若干不安定だったので、もうちょっと安定するものはないかな~?

と家の中を見渡し、ティッシュ箱くらいの高さの箱で、もうちょっとしっかりした箱を探してみました。

で、これはどうだろう?と使ってみたのが靴が入っていた空箱です。


ネイル写真両手を自撮りする方法!家にあるもので

■ 使ったもの ■

  • 靴が入ってた空箱
  • ティッシュ箱
  • 背景になるモノ、布など

■ 両手自撮りのやり方 ■

靴の空箱を置く⇒その上にティッシュ箱を置く。高さ15cm。

箱の下に布を敷く。(コレ、自前のシフォン素材のシャツですw)

ティッシュ箱の上にスマホを置く。
スマホのカメラアプリを起動させて、どこまで写るか見る。

写したい場所が入るようにスマホや箱の位置を微調整する。
カメラアプリをセルフタイマー設定にする。

(ほとんどのアプリにセルフタイマー機能が付いています。設定方法はアプリにより違います。)

布の上に手を置いて、写りを確認したら、シャッターボタンを押す。

パシャリ。

お!違和感なく両手撮れていますよね。

両手広げたポーズでも撮ってみました。

ミラーネイル ピンク デザイン

重ねて握るポーズ。(けっこうしんどい…笑)

一人で撮ってる割にはなかなか良い感じに撮れてる気がします。
言わなければ、一人で撮ったのも分からないレベルですね。

ちなみに、今回のネイルデザインのやり方やこちらです↓

ピンクのミラーネイルでなみなみネイルと塗りかけミラーのやり方
こんにちは。華子です。 前回のネイル写真両手を自撮りする方法!で載せたコチラ 春らしいミラーネイル♪ ピンクミラーのなみなみネイルと塗りかけミラーネイルのやり方をご紹介します。 見た目以上に簡単なので試してみて下さい!

今回は、自然光で写真が撮れましたが、ネイルをするタイミングが夜のことが多くて、室内光でツヤツヤ綺麗な写真を撮りたい!
と思ってる方も少なくないと思います。

↓こちらの方法だと室内光でも自然光より綺麗な写真が撮れます。

暗い室内で艶々綺麗なネイル写真を撮る方法|デスクライトのおすすめとアプリ3選
セルフネイルは夜にすることが多くて、綺麗な写真が撮れない。 夜、室内でも綺麗に写真を撮る方法を知りたい。 そんな風に思いませんか? 私はネイルをするタイミングがほぼ夜なので、夜の暗い室内でも昼間同様にキレイに撮れないかなと困っていました。 ...

両手自撮りは結構カンタン!

私は靴の空箱を使いましたが、高さを出せたら良いので、ジャンプみたいな分厚いマンガとか、お菓子の空き箱とかでも良いと思います。

この方法で撮れるけれど、今後動画撮影とかするかも‥と思ったら真上から撮れるスマホスタンドを購入しても良いかな~と思いました。

あと、綺麗に撮れるか撮れないかは部屋の明るさや照明に左右されるので、ライト付きのスタンドがあるともっと綺麗に撮れますね。

ユーチューバーの方とかが必ず持ってるヤツです。私も動画撮影をしようと思い購入しました。

今すぐ一人でネイルを自撮りしたいという時は、ティッシュ箱でできるので試してみて下さい!

セルフネイル、サロンみたいにキレイにできない。

そんなふうに思っていませんか?

私もジェルネイル初心者の時は全然うまくできませんでした。

ジェルネイル 下手

初心者の頃のヤバいネイル

キレイにできない上長持ちも悪く「何でだろう?」って思っていたのですが…

うまくできない一番の原因は何だったと思いますか?

一番大きな原因だったのが・・・

『ネイル用品が悪かったこと』でした。

最初に買ったネイルキットに入っていた、トップやベースジェルの品質が悪く、ライトも硬化不良を起こす粗悪品だったのです。

悩んで、他メーカーからの買い替え率が高いシャイニージェル を使ってみることに。

シャイニージェル キット 安い

すると、今まで悩んでいた「どうもサロンみたいなツヤツヤネイルができない」とか「すぐ剥がれる」といった悩みが全て解消したのです!

1週間しか持たなかったネイルが、シャイニージェル に変えてから3週間、4週間と続くようになり、ぷっくりツヤツヤのネイルができるように。

塗りかけネイル 汚い

周りからも「ネイル可愛い」とか「手がキレイ」と褒められるようになりました。

それから10年、私はずっとシャイニージェルを愛用しているのですが、製品は「もっと爪や肌に優しいものを」と改良され続けています。
LEDライトも10年も使ってるのに壊れていません。

今人気のポリッシュ型の手軽ジェルと比べて、本格的な分面倒でもあります。が、セルフでもサロン級の仕上がりを求めるシャイニージェル がおすすめです。

(ジェルネイル検定でも使われてるメーカーなので、将来ネイリストになりたいな〜なんて方にもぴったりです!)

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました