こんにちは。華子です。
今回はピーコックネイルのやり方について。
ピーコックネイルとは、孔雀の羽根をイメージしたネイルです。
色んな色を混ぜ合わせて不思議な模様を作り上げる事ができるのですが、上級者っぽいアートに見えて、実は簡単にできるのです。
ピーコックネイルのフレンチやバタフライ、ハートやボーダーなど基本的なやり方をご紹介します。
目次
ピーコックネイルのやり方
一般的なフレンチピーコック模様を作ります。
- ベースジェルを塗って硬化し、その上から好きな色のボーダーを細い筆で引きます。
- フレンチラインがギザギザになっているのでこれを修正します。
- ピーコック模様を作っていきましょう!細い筆を綺麗に拭いてから、端から一気に引きます。
- フレンチラインにラメラインを引いて出来上がり。
・この時選ぶ色はどんな色でも良いですが、ハッキリ発色するホワイトを入れると、ぼやけずにピーコックらしくなります。
・またボーダーを塗る時はは、たっぷりめに色を乗せた方が後のピーコック模様がやりやすいです。
細筆をジェルクリーナーかエタノールで拭きとります。
筆に少しエタノールを付けて、フレンチラインのギザギザを整えるように拭いて、修正します。
次の線を引くときも、毎回筆を綺麗に拭いてから引きます。
一般的なフレンチピーコック完成です。
フレンチピーコックの分かり易い解説付き動画はこちらです。
この動画では
①フレンチの境目にラメラインを入れて
②ピーコック模様を施す
という順番でやってますが、個人的にはピーコック模様を施した後⇒フレンチの境目にラメラインを入れる方が、はみ出しなどを隠せるので良いような気がします。
ピーコックネイルの様々なデザイン
バタフライピーコックのやり方
- 中心を小さく、外にいくにつれて大きい幅になるようにボーダーを引いていきます。
中心部分は点にします。 - 綺麗な細筆で、上から中心にかけて線を引っ張っていきます。
- 何本か線を引いたら、次は下から中心にかけて線を引きます。
⇒硬化します。 - 中心の点だった部分に、ストーンかラメを乗せて完成です。
ハートピーコックのやり方
ドットを書きます。
綺麗な細筆で、上からドットの真ん中を通るように線を引きます。
硬化します。
完成。
ハートピーコックはラブリーですね( ^^)
手の込んだデザインに見えるけれど、ピーコックの中では一番簡単かもしれません。
初心者さんでも、簡単にできますね!
交互のボーダーピーコックのやり方
ボヘミアンなイメージになる交互に線を引くピーコックです。
他のピーコックと違うところは、ピーコック模様の線を引くときに一方方向ではなくて、交互に線を引いていきます。

先ほどのフレンチピーコックで比べてみると・・・
左・・・一方方向
右・・・交互
ツバメみたいな模様ですね。
さらにピーコックを使ってクリスマスツリーネイルなんかもできます。

ピーコックネイルのやり方 まとめ
いかがでしたか?
基本的なデザインのピーコックをご紹介しましたが、アレンジ次第で様々なオリジナルピーコックができます。
上手くできると、本当に孔雀の羽のようで綺麗ですね~^_^
是非試してみて下さいね!
私が失敗を繰り返して辿り着いたジェルネイルキットはシャイニージェル
です。
シャイニージェルは、純国産のジェルを扱っています。プロも使っていて、ジェルネイル検定でも使われているのです。
そして、使ってみて何よりオススメと思えるのが、LEDランプが劣化せずとても長ーく使えるところ!
価格は1万円くらいなので、他のジェルネイルキットと変わりませんが、長く使いたい方、今後ジェルネイル検定を受けるかもしれないという方には間違いないキットです!
コメント