こんにちは。華子です。
秋冬の定番ネイルデザインのべっ甲ネイル。
不思議とおしゃれに決まる。どんなネイルとも相性がいい。
万能ネイルデザインですよね。
そんな定番べっ甲ネイル、今回は、クリアカラー2色だけでやってみました。
透明感があってうるうる可愛い。
クリアカラーだけなのに自然と奥行きが出る。
そんなネイルに仕上がりました。
透明感が可愛いクリアカラーべっ甲ネイルのやり方
使った色は2色だけですが、その2色がとても相性が良かったので仕上がりが綺麗でした。
使ったのは
- ネイル工房のカクテルジェル06と
- omniジェルOML005(オムニジェル)
です。使ったアイテムは後で詳しく載せてます。
~~ やり方 ~~
カクテルジェルを全体に塗って硬化します。
ゴールドのホイルを仕込みます。
ホイルを仕込むことで、奥行きがしっかり出るんです。
でも、やり過ぎると透明感が薄れてメタリックなネイルになってしまうので、適度な量をぺたぺたします。
もう一度、カクテルジェルを塗り、そのまま硬化せずにオムニジェルをちょこちょこっと乗せます
かるーーくマーブルします。
混ぜすぎないように!
一旦硬化します。
これで薄かったら、もう一度同じようにカクテルジェルとオムニジェルを塗ります。
良い感じの、こっくり濃さが出ました。
これで完成ですが、最後にワンポイントゴールドのアクセントを付けておきます。
アイシングジェルで立体感を出したら、ゴールドのミラーをスリスリ。
トップジェルを塗って完成です。
透明感があるけれど、ホイルを仕込んだおかげでより濃淡が出たので、奥行きが出てます。
クリアカラーべっ甲ネイルに使ったもの
今回使ったアイテムはこちら。
- ネイル工房 カクテルジェル06
- ネイル工房 omniジェル OML005
- ネイルタウン アイシングジェル
- ゴールドホイル
- ゴールドミラー
- ネイル工房 ルチルジェル04(べっ甲ネイル以外の爪)
べっ甲ネイルのベースに使ったネイル工房のカクテルジェル06。
こちらは、発色よりも透明感が強くて、色味をしっかり出そうと思うと2度塗り、うーん3度塗りは必要かと思います。
が、逆にomniジェルOML005は、発色が良いクリアカラーです。
同じクリアカラー系ジェルではありますが
この発色の差が良い感じのべっ甲模様を作り出してくれたと思います。
omniジェルの商品番号 OML01〜OML12 が、クリアカラーシリーズですが、こちら全て発色が良くて、単色で使うにも便利な色だと思います。
ネイル工房 omni gel カラージェル ジェルネイル ホイップジェル | ネイル ジェル ネイル用品 カラー カラージェルネイル ネイルジェル 爪 nail gel セルフ ポリッシュ ポリッシュカラージェル
くすみクリアカラージェル カラージェル 透明 透ける シースルーネイル工房 ジェルネイル ジェル マニキュア セルフネイル |ジェル カラー ネイル用品 ジェルネイル用品 ネイルジェル カラージェルネイル ジェルネイルアート
ネイルタウンアイシングジェルは、立体的なアートをするときに欠かせません。
未硬化ジェルが出ないので、ミラーネイルとの相性がバッチリなんです。
独特のジェルみたいなテクスチャも硬すぎずに使いやすくて、アイシングジェルは個人的神アイテム認定です。
ネイルタウンジェル アイシングジェル (クリア/ホワイト) 3g入り ネイル ジェル おうち時間 ジェルネイル リングネイル ニュアンスネイル
ゴールドのホイルはどこで買ったか覚えてませんが、多分買ったのは7年くらい前だと思います。生きてるうちに使い切れる気がしない量・・・笑
ゴールドのミラー、コンテナに入ったパウダータイプですが
こういう部分的に使う場合はペンタイプのミラーの方が断然使いやすいだろうと思います。
ルチルジェルは、べっ甲ネイルには使ってないけれど
人差し指と小指に使ったジェルです。
ベタ塗りだけで天然石風ネイルになってしまうという、スグレモノです。
天然石 ジェル「 Rutil (ルチル) 」極薄の 箔 が入った くすみ系 カラージェル ジェルネイル | 和風 ラメ ネイルジェル アートジェル ジェルネイル用品 爪 カラージェルネイル ジェルネイルアート ネイル工房 にわちゃん selfカラージェル
クリアカラー2色だけで、奥行きがあってうるうる可愛いべっ甲に仕上がりました。
簡単なのでぜひやってみてくださいね〜♪
その他べっ甲ネイルデザイン色々





コメント