新年明けるとすぐに成人式ですが、振袖や髪型は決まったけれど
ネイルサロン予約するの忘れた!!
成人式まで予約がびっしりでどこも取れない‥
また、普段ネイルしないので、ネイルのことなんて頭になかった!
ギリギリになって、どうしよう。
成人式あるあるかもしれません。
そんな、成人式直前に
「ネイル、どうしよう!」
と悩んでるあなたに、セルフでも簡単な振袖に似合うネイルデザインとやり方を20選ご紹介します。
着物や浴衣にも似合うデザインをまとめたので、是非参考にしてみてください。
セルフでも簡単な成人式ネイルデザイン20選
塗りかけネイル
ベタ塗りよりも簡単な塗りかけネイル。
ネイルデザインに困ってる、不器用・・なら塗りかけネイルをおすすめします。
振袖の色に合わせて、2~3色のネイルをチョンチョンと適当に塗るだけ。
上から金のパーツやホイルをつけると華やかでより着物に合う!

シンプルフレンチネイル
ネイルデザインに迷っているなら、シンプルで主張し過ぎないデザインが一番です。
振袖はそれだけで華やかなので、ネイルも派手にするとコテコテし過ぎな印象になります。
クリアだとつまらないならフレンチがおすすめ。
斜めフレンチは不器用さんでも簡単にできますよ。
シンプル乳白色ネイル
クリアに見えて実はうっすらスキンカラー。
こういう色を塗ると手全体が綺麗に、潤っているように見えます。
ラメフレンチネイル
フレンチ部分をラメにしてみたバージョン。
フレンチラインを細めにすると、華奢な印象になります。

ワンポイントレッドネイル
赤のネイルは着物に似合います。そして肌を綺麗に見せてくれます。
和風フレンチネイル
和風ネイルによく使われるフレンチデザイン5種類!
丸フレンチは簡単なのにころんと可愛い。

ラメグラデーション
指先がほんのりキラキラする、ツヤ感ネイル。
どんな着物にも似合います。

ミラーネイル
ミラーパウダーを擦り込むだけでインパクト大なネイルになります。
ワンカラーネイルでアクセントがないと思ったら、ミラーネイルを1〜2本入れてみるのがおすすめです。

パールのアクセントネイル
シンプルな色だけど、パールとスタッズが華やかなネイルです。
ドットネイル
超シンプルですが、ゴールドの小さいドットがアクセントになって華やかです。

べっ甲ネイル
カジュアルなイメージのべっ甲ネイルですが、色合いがシックなので鮮やかな和服にも似合います。


マーブルネイル
淡い色合いでマーブルを作ると、失敗しづらくて綺麗に仕上がります。
マーブルのコツ、やり方はこちら↓

チークネイル
スキンカラーのチークネイルは、主張し過ぎないのでどんな振袖にも合います。
肌をきれいに見せてくれます。

カラフルベタ塗りネイル
ポップなのがお好みの方は、着物に合わせて色んな色のベタ塗りネイルにするのも可愛いです。
ぼんぼりネイル
ポップで可愛いぼんぼりデザイン。
こちら見た目以上に超簡単にできます。
ポイントは、差し色のイエローはマットネイルです。

和風な花ネイル
爪楊枝やドットペンで描ける花ネイルデザインです。
こちらは椿の花をイメージしました。

成人式セルフネイルちょいと上級者向けデザイン
アイシングジェルで立体ニュアンスネイル
アイシングジェルを使うとぷっくり可愛い立体ネイルが簡単にできます。
ミラーネイルとの相性がこれまた良い!

プッチネイル
洋風なプッチ模様を、色合いで和風っぽくしてみたデザイン。
模様を作るのは少々面倒ですが、ゴールドラインを入れるとしまります。

たらしこみ花ネイル
アクリル絵の具を使ってたらしこみフラワーネイル。独特の雰囲気が出ます。
でもやってみると意外と簡単。

クラッシュシェルで螺鈿ネイル
ブラックベースにクラッシュシェルを埋め込むと、日本の伝統工芸品「螺鈿(らでん)細工」のようになるのです!
簡単なのに、個性的でインパクト大ですよ。

成人式セルフネイルデザイン・最後に
振袖に似合う、良いネイルは見つかりましたか?
デザインに迷うなら、クリアか乳白色のシンプルなネイルを。
少し遊び心を入れたいなら、一番簡単なのは塗りかけネイルです。
また、凝ったネイルデザインにするなら自爪よりもネイルチップに作ることをおすすめします。
→ セルフネイルチップの作り方&100均で全て揃う必要なものリスト
→ セルフネイルで簡単可愛いおしゃれネイルデザイン13選♪初心者さんにも◎
コメント